グッドイヤー、タイヤ情報と自動ブレーキを連携…悪天候下の衝突回避性能向上へ

グッドイヤーがタイヤの情報を自動車の安全システムに統合する新技術を開発
グッドイヤーがタイヤの情報を自動車の安全システムに統合する新技術を開発全 3 枚

グッドイヤーは、オランダの応用科学研究機関TNOとの共同プロジェクトにおいて、タイヤの情報を自動車の安全システムに統合する新技術を発表した。この技術は、特に悪天候下での自動車事故を軽減する可能性を示している。

今回の取り組みは、両社が2024年のCESで発表したタイヤ情報のABSへの統合に続くもの。自動ブレーキ(AEB)システムにタイヤの情報を組み込むことで、より広範な走行環境での効果的な機能を実現している。

AEBは衝突の危険が迫った際に自動的にブレーキをかけ、事故を防止または被害を軽減するシステムだ。従来のシステムは乾いたアスファルトなど高摩擦の路面向けに調整されていたが、グッドイヤーのタイヤ情報ソリューション「SightLine」を統合することで、濡れた路面や氷上などの低摩擦路面でも効果的に機能するようになった。

グッドイヤーがタイヤの情報を自動車の安全システムに統合する新技術を開発グッドイヤーがタイヤの情報を自動車の安全システムに統合する新技術を開発

最近の濡れた路面でのテストでは、SightLine技術を組み込んだAEBシステムが、最大80km/hの速度でも衝突の影響を軽減できる可能性が示された。これは、タイヤと路面の状態に関するより詳細な情報をAEBに提供することで、ブレーキをより早く作動させることができるためだ。

この技術革新により、グッドイヤーとそのパートナー企業は、規制要件を満たし、さらにそれを上回る先進的な安全ソリューションを提供する先駆者となっている。主要な自動車メーカーやサプライヤーが2029年のAEB義務化に向けて準備を進める中、SightLineの統合は、より安全でスマートな車両を開発するための競争優位性を提供する可能性がある。

この取り組みは、タイヤが単なる車両の一部品ではなく、自動車の安全性と性能を向上させる重要な情報源となりうることを示している。今後、この技術がさらに発展し、自動車産業全体に広く採用されることで、道路安全の大幅な向上が期待されている。

グッドイヤーがタイヤの情報を自動車の安全システムに統合する新技術を開発グッドイヤーがタイヤの情報を自動車の安全システムに統合する新技術を開発

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る