BMW、AIアシスタントが進化した次世代OS「X」発表…CES 2025

BMW パノラミック iDrive
BMW パノラミック iDrive全 7 枚

BMWは、「CES 2025」において、次世代の車載オペレーティングシステム「BMW Operating System X」を発表した。このシステムは、同社が独自に開発したもので、多くのBMWモデルで使用されている最新OSのアップデート版だ。

新しいOSは、Android Open Source Project(AOSP)ソフトウェアスタックをベースにしており、前世代のシステムよりも更新性と拡張性が向上している。これにより、将来的な機能追加にも対応でき、新しいBMWパノラミックiDriveを搭載した車両の先進性を長期にわたって維持することが可能となる。

BMW Operating System Xの特徴的な機能の一つは、BMWパノラミックビジョン、オプションのBMW 3D ヘッドアップディスプレイ、センターディスプレイ、マルチファンクションステアリングホイールを連携させ、物理的な体験とデジタル体験を融合させること。例えば、着信があった場合、BMWパノラミックビジョンにグラフィックが表示されると同時に、ステアリングホイールの関連ボタンに緑色のシンボルが点灯し、通話の応答や拒否が可能となる。

BMW パノラミック iDriveBMW パノラミック iDrive

また、ナビゲーション機能も強化され、タッチ操作や音声コマンドで目的地を入力すると、BMW 3D ヘッドアップディスプレイにルートガイダンスが表示され、BMWパノラミックビジョンに道路や交差点の詳細情報が表示される。センターディスプレイでは、より広範囲の地図を確認することができる。

さらに、BMW Operating System Xではパーソナライズ機能が大幅に強化された。ドライバーは、パノラミックビジョンの表示内容や、ステアリングのレスポンスなどの走行特性を好みに合わせて設定できるようになった。また、センターディスプレイの背景画像やアンビエントライティングの色調なども自由にカスタマイズできる。

AIを利用したBMWインテリジェントパーソナルアシスタントも進化を遂げ、大規模言語モデル(LLM)の統合により、より自然な言語での対話が可能となった。例えば、「食料品店の近くの充電ステーションに連れて行って」といった複雑な指示にも対応できるようになる。

このように、BMW Operating System Xは、高度な個人化と直感的な操作性を実現し、ドライバーにより快適で先進的な運転体験を提供する。BMWは、この新しいOSを通じて、自動車業界におけるデジタル化とパーソナライゼーションの最前線に立ち続けることを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. R35 GT-Rのタイムアタックでトーヨータイヤが熱い?! フェニックスパワーで真相を聞いた
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る