2024年の世界新車販売、トヨタ、認証不正の逆風下でも独VW “失速”で5年連続首位確実[新聞ウォッチ]

独VW “失速”でトヨタが5年連続首位確実に(写真はイメージ)
独VW “失速”でトヨタが5年連続首位確実に(写真はイメージ)全 3 枚

新しい年が明けてから早2週間も過ぎると、昨年1年間の企業の実力などを表わす数字が次々に明らかになる。

【画像全3枚】

自動車大手のドイツ・フォルクスワーゲン(VW)グループも、2024年の世界新車販売が23年比2%減の902万7400台だったと発表。その結果、認証不正問題で出荷停止が相次いだトヨタ自動車グループ(ダイハツ工業と日野自動車を含む)は24年1~11月にすでに985万台を販売しているため、公式発表前でも5年連続で世界首位になることが確実となったそうだ。

きょうの読売や日経なども経済面に「2024年の世界販売、トヨタ、5年連続首位へ」などと報じているが、VWの失速の要因は「全体の3割超を占める中国では価格競争が激しく、BYDなど現地の電気自動車(EV)メーカーに押され、「EVは増加した半面、ガソリン・ディーゼル車の販売が低迷したため、新車全体では10%減の292万8100台にとどまったのが響いた」(日経)などと分析している。

昨年のVWの世界販売をみると、EV販売は3%減の74万4800台。米国で31%減の4万9400台、欧州では5%減の44万7900台と落ち込みが大きかったが、中国は20万7400台と8%増えたという。新車販売におけるEV比率は8.3%で、23年と変わらなかったとしている。

また、主力のVW乗用車ブランドは1%減の479万6900台。グループの高級車ブランド・アウディは12%減の167万1200台で、初めて米テスラ(同179万台)の販売台数を下回っており、このうち、EVが8%減の16万4500台と苦戦、ベルギー・ブリュッセルのEV工場閉鎖も検討中とも伝えている。

2025年1月15日付

●USスチール、米大手が買収意欲 (読売・2面)

●VW24年販売2.3%減902万台、トヨタ5年連続世界首位確実 (読売・9面)

●自動運転実用化へ加速、各地で実証運行、運転手不要「レベル4」目標 (読売・23面)

●倒産11年ぶり1万件超え、昨年前年比15%増 (朝日・6面)

●経団連次期会長に内定、筒井氏「経済発展に尽くす」 (毎日・2面)

●小池氏、社長に昇格、東京海上HD、53歳の若さ(毎日・6面)

●日本車の牙城タイ、中国EV浸透、販売台数低迷、供給過多の懸念 (毎日・5面)

●こちら特報部、再びガソリン高へ、明日から補助金さらに減額、「リッター200円」へ加速?(東京・19面)

●中国新車販売、昨年4.5%増、今年は新エネ車が5割弱 (日経・10面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る