SUVブーム前夜、VWから登場した4台の「クロス○○」【懐かしのカーカタログ】

VW クロスポロ
VW クロスポロ全 8 枚

今のようなSUVがトレンドの王道となる前、クロスオーバー車が各社から登場した。今回は“クロス○○”のモデル名で呼ばれたフォルクスワーゲン(VW)各車を取り上げてみたい。

VWから登場した4台の「クロス○○」当時のカタログ

◆クロスポロ

4代目『ポロ』時代の2006年9月に登場したVW初のクロスオーバー車。欧州では丸目の前期型で「ポロ・ファン」として投入、日本市場へは2005年にマイナーチェンジを受けた後期型をベースに『クロスポロ』として登場。

当時の1.4リットルモデルより最低地上高が20mm高められ、ホイールアーチとサイドシルの樹脂製エクステンション始め、17インチBBSアルミホイール、ルーフレール、専用バンパーなどを装備。専用サスペンションを採用、日本初採用のオールアルミ1.6リットルエンジン+ティプトロ付き6速ATを搭載。

◆クロスゴルフ

クロスオーバー系の第2弾として2007年12月に導入されたのがこの『クロスゴルフ』。2005年11月登場の『ゴルフ・プラス』をベースに専用サスペンションにより最低地上高さを15mm高め、専用の前後スポーツバンパールーフレール、BBS製17インチアルミホイールほかの専用アイテムを備えた。

カタログ写真のブルーグラファイトパールエフェクトは専用色のひとつ。搭載エンジンは1.4リットルのTSIでこれに6速DSGの組み合わせ。

◆クロストゥーラン

2004年に登場、人気を集めた7人乗りミニバンの『ゴルフトゥーラン』の後期型時代の2012年に登場。ノーマル+10mmの専用サスペンションを備えたほか、VWの純正ナビゲーションシステム712SDCW、リヤビューカメラほかを装備した。パワートレインは1.4リットル・インタークーラー付きターボ+スーパーチャージャーに7速乾式DSGの組み合わせ。

◆クロスup!

2015年登場。『up!』のシリーズ中では最大の16インチタイヤ&会え海ホイールを装着し、最低地上高はノーマル+10mmの155mm(空車時)。ホイールハウスエクステンションほか、前後シルバー色の専用バンパー、ルーフレール、ドアミラー、サイドモールなどを装備。ボディ色は全5色を揃えた。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る