ポルシェの最新EVから歴史的名車まで、ダイナミックに雪上を駆ける

ポルシェ・タイカン・ターボS
ポルシェ・タイカン・ターボS全 5 枚

ポルシェは、オーストリアのツェル・アム・ゼーにおいて、「第5回F.A.T.アイスレース」を開催した。約5500人の観客が訪れ、雪に覆われた山々を背景に、歴史的な名車から最新の電気自動車まで、様々なクラスのレースが繰り広げられた。

このイベントは、ポルシェ創業者の甥であるフェルディナンド・フェルディ・ポルシェ氏が2019年に復活させたもので、若い世代向けの伝統的モータースポーツイベントとして定着しつつある。雪と氷の上で行われるレースは、歴史的な車両と現代の車両が共存する独特の雰囲気を醸し出している。

ポルシェは、電気自動車『タイカン』の雪上での性能をアピールした。タイカンは2つのモーターを搭載し、アクティブなトルク配分を可能にする電気アーキテクチャを採用している。これにより、雪上でも高いパフォーマンスを発揮した。

ポルシェ911カレラ4x4 Paris-Dakar (953)ポルシェ911カレラ4x4 Paris-Dakar (953)

また、ポルシェミュージアムからは貴重なコレクションが出展され、観客を魅了した。1984年のパリダカールラリーで優勝したポルシェ『911カレラ3.2 4x4パリダカール(953)』や、1986年のパリダカールラリーで優勝したポルシェ『959パリダカール』などが、雪上でその性能を披露した。

さらに、ル・マン24時間レースの雰囲気も感じられる『962ダウアー・ル・マンGT』も登場。1994年にポルシェに13回目の総合優勝をもたらした車両だ。

ポルシェ962 Dauer LMと963ポルシェ962 Dauer LMと963

F.A.T.アイスレースは、単なるモータースポーツイベントではなく、文化的な祭典としての側面も持つ。ライフスタイルやファッション、そして世界的な自動車コミュニティのショーケースとしての役割も果たしている。

フェルディナンド・ポルシェは、若い頃にツェル・アム・ゼーで休暇を過ごした経験から、この地域に素晴らしいモータースポーツイベントをもたらした。F.A.T.アイスレースは、伝統がいかに若々しく感じられるかを示す、世代を超えた魅力的なイベントとなっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る