欧州自工会、EV普及停滞で2025年CO2規制対応に苦慮…柔軟措置を要求

フォルクスワーゲン ID.5(参考)
フォルクスワーゲン ID.5(参考)全 3 枚

欧州の自動車・商用車メーカーが、2025年のCO2排出規制への対応に苦慮している。欧州自動車工業会(ACEA)は、電気自動車(EV)の普及が停滞する中、規制遵守のための柔軟な措置を求めている。

ACEAによると、自動車メーカーは最大160億ユーロ(約2.5兆円)の罰金リスクに直面している。これは、EVの普及が期待通りに進まず、2025年のCO2排出規制を達成できない可能性があるためだ。欧州の自動車業界は、規制遵守のための段階的導入や平均遵守メカニズムなどの柔軟な措置を要求している。

ACEA事務局長のシグリッド・デ・フリース氏は、「軽量車両に対する解決策は柔軟性であり、脱炭素化政策の方向転換ではない」と強調した。自動車メーカーはすでにゼロエミッション技術に2500億ユーロ以上を投資しており、この移行に後戻りはないという。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る