ポルシェとミシュラン、低温・ウェット路面のサーキット向け新タイヤ開発

ポルシェとミシュランが『911 GT3 RS』用に低温・ウェット路面向け新タイヤ共同開発
ポルシェとミシュランが『911 GT3 RS』用に低温・ウェット路面向け新タイヤ共同開発全 5 枚

ポルシェとミシュランは、低温・ウェット路面でのサーキット走行に特化した新しいタイヤ「ミシュラン パイロットスポーツ S 5」を共同開発したと発表した。このタイヤは、ポルシェ『911 GT3 RS』の992世代モデル向けに設計されており、サーキットでの走行シーズンを延長することが可能となる。

ポルシェは長年にわたり、自社車両に最適化されたタイヤを開発するため、厳選されたパートナーと協力してきた。今回のミシュランとの共同開発により、ウェット路面でのサーキット走行に特化した公道走行可能なタイヤが誕生した。

新タイヤは、ポルシェモデル専用開発を示す「N」マークを付与。911 GT3 RS向けに4種類のミシュランタイヤから選択可能だ。超高性能タイヤ「パイロットスポーツカップ2 R」の対となる新セグメントを確立。雨が多く涼しい気候の国々での日常使用にも適している。

ポルシェとミシュランが『911 GT3 RS』用に低温・ウェット路面向け新タイヤ共同開発ポルシェとミシュランが『911 GT3 RS』用に低温・ウェット路面向け新タイヤ共同開発

開発にあたっては、2022年からフランスのミシュラン開発センターで数多くのテストが行われた。ポルシェのブランドアンバサダーのヨルグ・ベルグマイスター氏も、長年のワークスドライバーとしての経験を活かしてタイヤの微調整に貢献した。

主な開発目標は、アクアプレーニング特性の最適化だった。ウェット路面向けに特別設計されたトレッドパターンは、深さ7.4mmの4本の大きな中央溝を特徴としている。これにより、より多くの水を排出できるようになり、高速走行時でも路面との接触が安定する。

また、ゴム配合に高い割合のシリカを使用することで、ウェット路面でのグリップが向上し、タイヤの作動温度への到達が速くなった。このタイヤは、気温5~15度の環境で最適な性能を発揮する。

ポルシェとミシュランが『911 GT3 RS』用に低温・ウェット路面向け新タイヤ共同開発ポルシェとミシュランが『911 GT3 RS』用に低温・ウェット路面向け新タイヤ共同開発

開発者はタイヤカーカスの材料組成と形状を調整し、直線走行時とコーナリング時の接地面積を最適化した。その結果、要求の厳しい走行状況下でもリミットを感じやすくなり、車両のハンドリングに対する信頼性が向上した。

これらの改良により、ウェット路面での安全性が向上し、ラップタイムも短縮された。ミシュラン開発センターの2.8kmのテクニカルなウェットコースでは、ミシュランのテストドライバーが911 GT3 RSで走行したところ、従来のミシュラン パイロットスポーツカップ2 N0タイヤと比べて10秒以上速いラップタイムを記録した。

新タイヤは当初、ポルシェ911 GT3 RS向けにフロント275/35 ZR 20、リア335/30 ZR 21のサイズで販売される。販売は、ニュルブルクリンクに拠点を置くポルシェGTモデル専門のパフォーマンススペシャリスト、マンタイが独占的に行う。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る