トヨタやマツダ、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈…高齢ドライバー支援へ

あいおいニッセイ同和損保、トヨタ・モビリティ基金、マツダが企業の枠組みを超えた交通事故死傷者ゼロに向けた取り組みの一環として、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈
あいおいニッセイ同和損保、トヨタ・モビリティ基金、マツダが企業の枠組みを超えた交通事故死傷者ゼロに向けた取り組みの一環として、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈全 3 枚

あいおいニッセイ同和損害保険、トヨタ・モビリティ基金、マツダの3社は、企業の枠組みを超えた交通事故死傷者ゼロに向けた取り組み「タテシナ会議」の一環として、広島県三次市に「交通安全マップ」を贈呈した。

この取り組みは、「タテシナ会議」の「高齢者安全運転支援」分科会が主導する「三次いきいき安全ドライブ運動」の一部として実施された。同運動は、高齢ドライバーの安全運転継続を支援する仕組みづくりを目指す実証実験だ。

2024年9月から開始された実験では、三次市内の高齢ドライバー約300名の自家用車に、車の挙動を測定する車載器「ADテレマティクスタグ」を設置。走行データを収集し、急ブレーキや速度超過などの情報をスマートフォンアプリ「Visual Drive」を通じてドライバーに提供した。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る