もはや“911クロスオーバー”だ! ポルシェ『カイエンクーペ』もEV化が確定

ポルシェ カイエンクーペEV 市販型のプロトタイプ
ポルシェ カイエンクーペEV 市販型のプロトタイプ全 13 枚

ポルシェのクロスオーバーSUV、『カイエンクーペ』改良新型の開発が現在進められているが、それと並行して、すでに次期型のフル電動バージョンに着手していることがわかった。

カイエンが2002年にデビューしたとき、ポルシェ愛好家たちはSUVの存在に不満を漏らしたが、すぐにポルシェのベストセラーモデルのひとつとなっている。現在のカイエンシリーズには、リアハッチが立ち上がっているSUVボディを持つ「カイエン」と、リアハッチが大きく傾いたSUVクーペの「カイエンクーペ」2車種がある。

SUVのカイエンが次世代でフルEVになることはこれまでにわかっていたが、カイエンクーペのEV化については方針が不明だった。今回のスパイショットによって、クーペもEV化されることが証明されたわけだ。カイエンの2つのボディバリエーションそれぞれに内燃機関とフルEVが設定される。

これまで見てきたSUVのカイエンEVプロトタイプは、ルーフラインの傾斜とリアウィンドウの角度が、SUVの基準からするとすでにかなりスポーティだった。ここで見られるカイエンクーペのプロトタイプは、Bピラー以降のルーフがさらに降下する。後部ドアの窓は上下が狭く、リアウィンドウの傾斜も寝ており、もはや「911クロスオーバー」と言われても疑わないレベルだ。

プロトタイプは低い姿勢が強調されているが、テールライトとリアハッチ、バンパーの下部は、SUVのカイエンプロトタイプと非常によく似ている。フロントエンドのデザインも似ており、『マカン・エレクトリック』から多くのモチーフを流用している。フロントエンドでは、4つのLEDデイタイムランニングライトが、バンパーの上の取り付けられている。ヘッドライトのように見える部分だが、実際のヘッドライトは下側に取り付けられ、バンパーのくぼみに隠れているようだ。

ポルシェ カイエンクーペEV 市販型のプロトタイプポルシェ カイエンクーペEV 市販型のプロトタイプ

プラットフォームは、カイエン・エレクトリック、マカン・エレクトリック、およびアウディ『A6 e-tron』と『Q6 e-tron』に共通の、PPEアーキテクチャだ。しかし、カイエンのホイールベースは、マカンやQ6で見られる約2.9メートルよりも長くなるだろう。

そして長さが延長されても機敏な運動性を保つために、ポルシェはリアアクスル・ステアリングを装備する。カメラマンの情報によると、このプロトタイプが急カーブを曲がるときに、それが実際に動作しているのを見ることができたという。

量産型では、デュアルモーターと全輪駆動が標準仕様となり、パワートレインはマカン・エレクトリックと一部重複することになる。しかしカイエンで最もパワフルなモデルの価格と出力は、現在のマカンのフラッグシップの、11万4600ユーロ(約1900万円)と最高出力639psのターボパワーを間違いなく上回る。

市場導入時期について、ポルシェは以前、SUVのカイエン・エレクトリックを2026年に発売すると発表している。標準モデルと派生バージョンを別々に発売する傾向から、カイエンクーペの発売は、SUVの数か月後になると予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る