ステランティス初、レベル3の自動運転システムを自社開発、60km/hまで手放し走行可能に

ステランティスの自社開発による初の自動運転システム「STLA AutoDrive 1.0」
ステランティスの自社開発による初の自動運転システム「STLA AutoDrive 1.0」全 7 枚

ステランティスは、自社開発による初の自動運転システム「STLA AutoDrive 1.0」を発表した。このシステムは、ハンズフリーかつアイズオフ(SAEレベル3)の機能を提供し、同社の技術戦略の重要な柱となっている。

STLA AutoDriveは、時速60kmまでの自動運転を可能にし、渋滞時の運転者の負担を軽減する。都市部の通勤者に理想的なこのシステムは、ドライバーが一時的に運転以外のタスクに従事することを可能にする。映画鑑賞やメールチェック、読書など、貴重な時間を取り戻すことができる。

システムの使用は簡単で、交通状況や環境条件が整うと、ドライバーに利用可能と通知される。物理的なボタンで起動すると、システムが制御を引き継ぎ、安全な車間距離を保ち、速度を調整し、交通の流れに基づいてステアリングとブレーキを管理する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る