カウンタックとミウラが氷上を駆け、ディアブロは空から登場!? ランボルギーニ旧車部門が10周年イベント

ランボルギーニ『カウンタックLP 400S』の1982年のモナコF1グランプリ・セーフティカー
ランボルギーニ『カウンタックLP 400S』の1982年のモナコF1グランプリ・セーフティカー全 7 枚

ランボルギーニは、クラシックカー部門「ポロ・ストリコ」の10周年を記念するイベントを、スイスの高級リゾート地サンモリッツで開催した。2日間にわたり、同社の歴史的な車両が展示され、多くの注目を集めた。

イベントの目玉となったのは、『ディアブロSE30』の空中展示だ。この車両は、SE30専用に開発された鮮やかな紫色「ランボ・サーティ」で塗装され、バルタザール・ダウンタウンレストランのパノラマテラスに「空中浮遊」するように展示された。

ランボルギーニ『ディアブロSE30』ランボルギーニ『ディアブロSE30』

サンモリッツ湖の氷上を、1981年と1982年のモナコF1グランプリでペースカーとして使用された『カウンタック』と、『ミウラSV』が駆け抜けた。これらの車両はオーナーによって持ち込まれ、「The I.C.E. St. Moritz」コンクール・デレガンスに参加した。

特に注目を集めたのは、『カウンタックLP 400S』だ。この車両は、1981年のモナコF1グランプリでセーフティカーとして使用され、翌年にはレースディレクターの公式車両となった伝説的な1台。現在、ポロ・ストリコの認証プロセスを受けている。

また、2018年にポロ・ストリコの認証を受けた赤いミウラSVも展示された。『ミウラ』は1966年に発表された世界初のスーパーカーで、SVはその最終かつ最強バージョンだ。

ランボルギーニ『ミウラSV』ランボルギーニ『ミウラSV』

コンクール・デレガンスでは、ミウラSVが一般投票による「Hero Below Zero賞」を受賞し、ランボルギーニの歴史的車両の価値と名声が改めて証明された。

ポロ・ストリコの10周年記念イベントは、4月24日から27日にかけてローマで開催される「アナンタラ・コンクール・デレガンス」でも続く予定だ。イタリアのクラシックカーに特化した新しい国際イベントで、自動車史に残る名車がローマの中心部を走行する。ランボルギーニ・ポロ・ストリコも独自のブースを出展する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る