プロが選ぶ『いいクルマアワード2025』、大賞は8年連続でトヨタ・プリウス…特別賞にランクル、EV賞にはテスラ・モデル3

自動車業界のプロが選ぶ『いいクルマアワード2025』、大賞は8年連続プリウス。…特別賞にはランクル、EV賞はテスラ・モデル3が受賞
自動車業界のプロが選ぶ『いいクルマアワード2025』、大賞は8年連続プリウス。…特別賞にはランクル、EV賞はテスラ・モデル3が受賞全 7 枚

自動車業界に携わるプロたちの視点で “いいクルマ” を選ぶ『いいクルマアワード2025』の表彰式が、東京ビッグサイトで2月26日から開幕した「第22回国際オートアフターマーケットEXPO2025」(IAAE 2025)の懇親会で行われた。

「いいクルマアワード」は、オートアフターマーケット連絡協議会が主催。自動車製造(メーカー)の視点ではなく、整備や修理、鈑金塗装、用品部品販売、新車・中古車の販売および買取、ロードサービス、ガソリンスタンド、カーディテイリング、保険などに従事している自動車業界のプロを対象に “いいクルマ” を選び表彰するもの。書店員が選ぶ「本屋大賞」のクルマ版をつくろうと2017年からはじめたこのアワードも今年で9回目を迎えた。

アワードは「コスパ部門」「トラブルレス部門」「リセールバリュー部門」「EV部門」の4部門で構成され、インターネット上のアンケート投票で最多票を獲得したクルマが大賞として、投票数だけでなく総合的な視点により選考委員会で選出されたクルマが特別賞として表彰される。

大賞に選ばれたトヨタ・プリウスは、プロの目から見て、その圧倒的な燃費性能と耐久性、そしてリセールバリューの高さが評価され、先代モデルから足掛け8年連続の受賞となった。特別賞も同じくトヨタのランドクルーザーが受賞、そのタフな耐久性、圧倒的なリセールバリュー、そして海外でより強いブランド力が評価された。EV賞には、テスラ・モデル3が受賞、最先端の技術とデザイン、圧倒的な加速性能など魅力の数々、また補助金の活用で価格面でも身近な点が評価された。

表彰式には、トヨタ自動車株式会社 国内事業部 部用品・UG事業室 主任の増田裕子氏、トヨタ自動車株式会社東京デザイン研究所 先進技術開発カンパニー 先進デザイン開発室長の渡辺義人氏、Tesla Japan合同会社 マーケティングマネージャーの大塚洋亮氏が出席。

大賞に選ばれたトヨタ自動車の増田裕子氏に、いいクルマアワードの三浦和也選考委員長からトロフィーと表彰状を授与。特別賞のプレゼンターは、同アワードを主催するオートアフターマーケット連絡協議会の深澤広司理事(リビルド工業会全国連合会 会長)が務め、EV賞のプレゼンターはオートアフターマーケット活性化連合 代表 株式会社オートバックスセブン 相談役 住野公一氏が務めた。

選考委員長を務めた三浦和也氏は「今年は信頼のトヨタと革新のテスラが選ばれました。トヨタにとって革新は敵なのでしょうか?味方なのでしょうか。皆様のお仕事にとって、革新は負担なのでしょうか?チャンスなのでしょうか。2020年代も後半です。2030年まであっという間に過ぎていきます。お仕事上のパートナーとの信頼をベースに、皆で良いカーライフをつくってゆきましょう」と総評を述べた。

自動車業界のプロが選ぶ『いいクルマアワード2025』、大賞は8年連続プリウス…特別賞にはランクル、EV賞はテスラ・モデル3が受賞

《カーケアプラス編集部@市川直哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. WRCの直4エンジンから生まれたV8ターボ、ルマン参戦へ一歩 ジェネシス「初始動に成功」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る