韓国初の電動ピックアップトラック誕生、航続400kmで約500万円から

KGMムッソEV
KGMムッソEV全 5 枚

韓国のKGモビリティ(KGM、旧サンヨン)は、3月発売予定の新型電動ピックアップトラック『ムッソEV』の予約受付を開始したと発表した。韓国初の電動ピックアップトラックとなる。

ムッソEVは、本格的なSUVをベースにピックアップスタイルを加えた都市型電気自動車だ。広々とした積載スペースと静かな走行性能を特徴とし、レジャーだけでなく日常的な都市走行にも便利に使用できる。

外観デザインは「Handy & Tough」(便利で頑丈)をコンセプトに、ピックアップ特有の力強さと電気自動車のスマートなイメージを調和させている。デッキとボディを一体化させて頑丈さを強調し、グリルなどのディテールはシンプルで洗練されたデザインとなっている。

室内空間は、中型SUV並みの広さを確保。2列目シートは32度までリクライニング可能で、850mmのカップルディスタンス(前席から後席ヒップポイントまでの距離)を確保し、乗員の快適性を最大限に高めている。

バッテリーには、火災リスクが低く耐久性に優れた80.6kWhのリン酸鉄リチウム(LFP)ブレードバッテリーを採用。1回の充電で最大400km(2WD)の走行が可能だ。また、152.2kWの全輪駆動モーターを搭載し、内燃機関のピックアップと比べて静かなNVH(騒音・振動・ハーシュネス)性能を実現している。

KGMムッソEVKGMムッソEV

KGMは、車両の火災安全性を高めるため、駐車時に10分ごとにバッテリー状態を自己チェックするシステムを開発。充電時にはバッテリーの電圧と温度を3次元的に管理し、二重三重の安全管理システムを適用している。さらに、韓国最長の10年/10万km保証と、電気自動車バッテリーによる火災時の最大5億ウォンの補償を含む「KGM電気自動車バッテリー安心プログラム」も提供する。

「ムッソEV」の主な仕様には、ユーティリティルーフラック、天然皮革シート、アルパインオーディオシステム、インテリジェントアダプティブクルーズコントロール、12.3インチデジタルクラスター、屋外V2L(Vehicle to Load)コネクター、サンルーフ、AWD、セルフレベライザー、3Dアラウンドビューモニタリングシステムなどが含まれる。

カスタマイズオプションとして、スタイルアップパッケージ(デッキロールバー、ループフラットキャリア)、クリーンデッキパッケージ(スライディングカバー、デッキディバイダー)、アウトドアパッケージ(ループクロスバー、デッキストレージボックス)など、ライフスタイルに合わせた様々な構成が可能だ。

販売価格は、STDグレードが4800万ウォン(約498万円)、DLXグレードが5050万ウォン(約524万円)となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る