「車内の灰皿、もう古い?」LED・マグネット・大容量…最新カー灰皿のトレンドをチェック!【特選カーアクセサリー名鑑】

XEA・スイッチライトアッシュ BK(ED-245)
XEA・スイッチライトアッシュ BK(ED-245)全 8 枚

キラリと光る特長を有する進化版の「カーアクセサリー」を選りすぐって紹介している当コーナー。今回は、愛煙家のカーライフに欠かせない「灰皿」の新作を計4つお見せする。使い心地の良いひと品を探していたというのなら、これらのチェックをぜひに♪

最初に、「SEIWA(セイワ)」から発売されているこちら『カーボンソーラーアッシュ(WA130)』(価格:オープン、実勢価格:1980円前後)から紹介しよう。当品は、高機能であることがストロングポイント。しかし機能は厳選されていて、必要なもののみが搭載されている。

SEIWA・カーボンソーラーアッシュ(WA130)SEIWA・カーボンソーラーアッシュ(WA130)

機能の主なところは以下のとおり。ソーラー充電によるLEDオートライト、オートクリーン機能付きツイン消火穴、タバコホルダー(スリムタバコにも対応)、ワンプッシュオープン等々。大容量であることも自慢だ。約70本を捨てられる。カーボン調+ブラックメッキでルックスも上々。

次いでは、「EXEA(エクセア)」の注目作、『スイッチライトアッシュ BK(ED-245)』(価格:オープン、実勢価格:1630円前後)をクローズアップする。こちらはフタを開けたときにフタの内側が、閉じているときには側面のリングが光ることがセールスポイントだ。

EXEA・スイッチライトアッシュ BK(ED-245)EXEA・スイッチライトアッシュ BK(ED-245)

ただしソーラー充電ではなく単4乾電池×3本(付属)を使用するので、地下駐車場や立体駐車場で電池切れが起こらない。そして点灯はスイッチ操作で任意に行えるので無駄なバッテリー消費も防げる。デザインもグッド。ブラックカラーとカーボンテクスチャによりスポーティなルックスを獲得済みだ。

続いては「SEIWA」のニューカマーをもう1つお見せする。『どこでもマグネットボトルアッシュ(WA131)』(価格:オープン、実勢価格:2180円前後)がそれだ。当品はその名のとおり、どこにでも取り付けられることが最大の特長だ。

SEIWA・どこでもマグネットボトルアッシュ(WA131)SEIWA・どこでもマグネットボトルアッシュ(WA131)

というのもマグネットを内蔵した取り付けベースを付属し、それを車体の金属部分に貼り付けて、またはそれを両面テープにて樹脂パネル等に接着しても使用可能だ。ベース部分と本体は磁力でくっつく。そして本体のみをドリンクホルダーに置いても良い。約70本を捨てられる大容量タイプ。消火穴、タバコホルダーも装備する。

最後に「EXEA」のもう1つの新作、『カーボンロートアッシュ BK(ED-248)』(価格:オープン、実勢価格:860円前後)をフィーチャーする。こちらは、機能的にもルックス的にもシンプルであることを強みとするひと品だ。

EXEA・カーボンロートアッシュ BK(ED-248)EXEA・カーボンロートアッシュ BK(ED-248)

フタを設けていないので、使いたいときにすぐに使える。タバコは中央の穴に投げ入れることで自然消火する。スーパースリムまで対応する消火穴とタバコ置きも装備し、受け皿を外しての水洗いもOK。天板部分はカーボン調で見た目も良好。手頃で使いやすいものを探していたら、こちらを。

今回は以上だ。次回以降もひと工夫が盛り込まれた秀作「カーアクセサリー」を厳選して紹介する。乞うご期待(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。


SEIWA(セイワ)/カーボンソーラーアッシュ 品番:WA130
¥2,195
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)



《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る