ホンダ『NSX』が5年ぶり復活へ! レクサス LFR と1000馬力対決に

ホンダ NSX 次期型の予想CG
ホンダ NSX 次期型の予想CG全 8 枚

ホンダは現在、スーパースポーツ『NSX』の後継モデルを開発中と見られるが、その最新情報を入手、スクープ班が予想CGを制作した。1000ps超えのBEVは、レクサスの新型スーパーカーと市場で競うことになる。

ホンダ NSX 次期型の予想CG

初代NSXは1990年に登場。2005年にいったん販売終了となったが、2016年に3モーターハイブリッドモデルとして復活し、2022年にふたたび生産を終了している。北米では「アキュラ」ブランドで販売されていた。そして早ければ2027年にも第3世代が登場することになった。

新型NSXに予想されるエクステリアデザインは、低いショートノーズにV型LEDライン、それに合わせて三角のスリムなヘッドライトを装備、そこから下に向かってLEDが伸び、バンパー吸気口を囲っている。側面では、張り出したタイヤハウスとボリューム感満載のデザインが迫力を生み出す。

入手した情報によると、ボディサイズは、全高が先代同様の1215mmだが、全長4530mm、全幅1960mmと拡大するほか、ホイールベースも2640mmとストレッチされるという。車内では最新鋭のフルデジタルインストルメントクラスター、超ワイドインフォテイメントディスプレイを搭載、AI技術も投入される。

ホンダは、2024年11月に全固体電池のパイロットプラントを報道関係者に公開、2025年1月から稼働しており、いよいよ実用化の段階となる。現在のEVのリチウムイオンバッテリーは電解質が液体だが、その電解質を固体に置き換えたのが全固体電池で、電解質を固体にすることでより安全・高容量・優れた出力特性になる。

つまり新型はNSXはバッテリー搭載フル電動EVとなる。予想される最高出力は1000ps超えが濃厚で、航続700kmをめざし開発中で、最新のAWD技術も投入される見込みだ。

ワールドプレミアは最速で2027年とみられる。市場では、レクサス『LFA』後継モデルとなる『LFR』(または『LAF II』)と対峙するが、価格面では、レクサスが3800万円前後と予想されているのに対しホンダは3000万円程度と、価格では若干優位に立ちそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る