「自動運転中と一目で分かる」ライト、メルセデスベンツが認可取得 “ターコイズブルー”の理由

メルセデスベンツが自動運転中と一目で分かる特殊マーカーライトの認可取得。ターコイズ(青緑)色に光る
メルセデスベンツが自動運転中と一目で分かる特殊マーカーライトの認可取得。ターコイズ(青緑)色に光る全 4 枚

メルセデスベンツは、自動運転用の特殊マーカーライトの認可をドイツで初めて取得したと発表した。この認可はテスト目的でドイツ全土で有効で、有効期間は2028年7月までとなっている。

ドイツは条件付き自動運転(SAEレベル3)を最初に許可した国として、自動運転分野におけるパイオニア的役割を再び強調している。メルセデスベンツは2021年末に世界初の国際的に有効な条件付き自動運転の型式認証を「DRIVE PILOT」システムで取得している。

今回特別に許可された外部ライトは、条件付き自動運転機能が作動しているかどうかを他の道路利用者に示すもの。これにより、交通当局や警察が容易にシステムの状態を認識し、ドライバーが条件付き自動運転中に他の活動に従事することが許可されているかどうかを判断できるようになる。

メルセデスベンツが自動運転中と一目で分かる特殊マーカーライトの認可取得。ターコイズ(青緑)色に光るメルセデスベンツが自動運転中と一目で分かる特殊マーカーライトの認可取得。ターコイズ(青緑)色に光る

特殊マーカーライトは、フロントライトとリアライト、そしてサイドミラーのウインカーに組み込まれている。DRIVE PILOTが作動すると、これらのライトがターコイズ(青緑)色で連続的に点灯する。メルセデスベンツはこの色を条件付き自動運転およびそれ以上のレベルの自動運転を示す色として確立することを目指している。

シュトゥットガルト地方評議会から与えられた特別免除は、当初はテスト目的で有効。このテスト段階から得られた知見は、後の量産を可能にする法的枠組みの形成に貢献する可能性がある。

メルセデスベンツは2024年末に、ドイツの高速道路の右車線で最高速95km/hまでの条件付き自動運転を可能にするDRIVE PILOTの次期バージョンを導入する予定。これにより、DRIVE PILOTは量産車両における世界最速のレベル3システムとなる。

ターコイズ色が選ばれた理由として、既存の車両ライトや交通信号と明確に区別でき、他の道路利用者による迅速な認識が可能であることが挙げられる。被験者を対象とした研究でも、ターコイズ色が生理学的および心理学的要因の両面で他の色よりも優れていることが示されているという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る