EVを選ぶ若者、10年後に35%以上に…日産が世界15都市で調査

日産のEV『アリア』(参考)
日産のEV『アリア』(参考)全 1 枚

日産自動車は、世界15都市の若年層を対象にモビリティの選択に関する国際調査を実施し、その結果を発表した。調査会社「エコノミスト・インパクト」に依頼したこの調査では、3750人から回答を得た。

調査結果によると、回答者の57%が「環境負荷削減のために自身の移動習慣を変更してもよい」と回答。特に新興国の都市部では、移動手段を選ぶ際に環境への配慮が不可欠と考える傾向が強かった。

電気自動車(EV)の支持も顕著だ。現在のEV所有率は23%だが、10年後には35%以上に上昇すると予想されている。「今後5年間でEVを運転するようになる」と考える回答者の割合は、新興国の都市で44%、先進国では31%だった。大気汚染に直面する新興国では、持続可能性を重視する傾向が強いと考えられる。

若年層はEVに関連する新技術にも高い関心を示している。エネルギー貯蔵、代替燃料、車と様々なモノをつなげる「V2X」などのイノベーションに注目し、回答者の40%以上がこれらの技術が移動手段の選択に影響を与えると回答した。

EVの普及を左右する要因としては、バッテリー性能、充電インフラ、コストなどが挙げられた。新興国の都市ではバッテリー性能に、先進国では従来のガソリン車と比べて依然として高いEVのコストに懸念の声があった。

調査回答者の40%以上が、EVが日々の生活を変えていく可能性を認識している。特に、EVが移動手段にとどまらず、再生可能エネルギー由来の電気を蓄電し外部デバイスへ給電するなど、エネルギーマネジメントに貢献できることを半数が理解している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る