GMジャパン社長「キャデラックをラグジュアリーBEVのトップブランドに」…初のBEV『リリック』日本発売

左からゼネラルモーターズ・ジャパン社長の若松格氏、GMアジア・パシフィック プレジデント&マネージングディレクターのヘクター・ヴィラレアル氏、グローバル・キャデラック バイス・プレジデントのジョン・ロス氏
左からゼネラルモーターズ・ジャパン社長の若松格氏、GMアジア・パシフィック プレジデント&マネージングディレクターのヘクター・ヴィラレアル氏、グローバル・キャデラック バイス・プレジデントのジョン・ロス氏全 12 枚

ゼネラルモーターズ(GM)ジャパンは3月7日、高級ブランド「キャデラック」の電気自動車(BEV)『リリック』を日本で初めて発売すると発表した。右ハンドル仕様で、日本独自の急速充電規格「チャデモ」にも対応。価格は1100万円だ。

「キャデラックは長年、日本では“ニッチなラグジュアリーブランド”だった。近年は日本において左ハンドルで展開してきたが、リリックをはじめとするBEVのラインアップを投入することで、日本におけるラグジュアリーBEVのトップブランドの1つになることを目指していきたい。これらのBEVはもちろん右ハンドル仕様車で、チャデモに対応することが重要だと考え、それらを実現する」

GMジャパンの若松格社長はこう話し、米国仕様の左ハンドル車をそのまま日本に持ってくるのではなく、日本市場に合わせて右ハンドル車を米テネシー州スプリングヒル工場で製造して持ってくるようにした。やはりキャデラックの日本国内販売台数がピーク時(1998年)の約10分の1にまで落ち込んでしまったことが大きいのだろう。ちなみにキャデラックの2024年の国内販売は前年比22%減の449台だった。

右ハンドルの初のBEV、リリックの販売を機に日本で再始動し、新しい需要を開拓することにしたわけだ。若松社長によれば、『オプティック』、『ヴィスティック』といったキャデラックBEVの新型車を次々に日本投入していくそうだ。

「キャデラックのBEVラインアップは、なんと言っても美しいデザイン、緻密なクラフトマンシップ、豪華なインテリア、そして驚異的な走行性能を特徴としている。また、充実したカスタマーエクスペリエンスを提供することで、キャデラックのお客様と良好な関係を強めながら、そこに新しいお客様を招待していくことに取り組んでいく」と若松社長は説明する。


《山田清志》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る