チャレンジャー復活なら24年ぶり...三菱『パジェロスポーツ』次期型を目撃!日本導入は?

三菱 パジェロスポーツ 次期型のプロトタイプ
三菱 パジェロスポーツ 次期型のプロトタイプ全 27 枚

三菱自動車が現在開発中のクロスオーバーSUV、『パジェロスポーツ』次期型のプロトタイプを、厳冬のスカンジナビアでカメラが捉えた。日本市場への再導入も囁かれているが、もし『チャレンジャー』の名が復活すれば、実に24年ぶりとなる。

初代パジェロスポーツは、1996年に2代目『パジェロ』のラダーフレームを流用して登場した。日本ではチャレンジャーとして販売されていたが、2001年までの1世代限りで販売を終了した。その後は海外専売となり、英国では『ショーグンスポーツ』、北南米では『モンテロスポーツ』として販売された。第3世代となる現行型は2015年に登場し、現在はパジェロスポーツがアジアで、ショーグンスポーツが英国で販売されており、10年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

第4世代となる新型では、2023年に海外で発売された最新の三菱『トライトン / L200』ミッドサイズ・ピックアップトラックとプラットフォームを共有する。

三菱 パジェロスポーツ 次期型のプロトタイプ三菱 パジェロスポーツ 次期型のプロトタイプ

パジェロスポーツ次期型は完全に新設計され、ラダーフレームシャーシはねじり剛性が驚異的な60%の増加になっているという。ボディサイズも大きくなり、全長と全幅がそれぞれ15mmと50mm増加する。

デザインでは、フロントエンドがトライトンに似る。リアセクションも厳重にカモフラージュされているが、1990年代の『ランサー』を彷彿とさせる三角形のLEDテールライトの一部がくっきりと点灯している。また、排気口が1つと、電源ソケット付きの巨大な牽引ヒッチボールも備えている。プロトタイプはなぜかフューエルリッドが開けっぱなしで、ホイールまでがカモフラージュされている。

車内には、新設計の9インチタッチスクリーン・インフォテインメントシステムを含むアップデートが施されるはずだ。トライトンと同様に、温度、ファン速度、音量、衛星ナビゲーションの物理的なコントロールを装備する。センターコンソールには、光沢のある黒いプラスチックトリムがかなり多く使用されるという。

三菱 パジェロスポーツ 次期型のプロトタイプ三菱 パジェロスポーツ 次期型のプロトタイプ

ボンネットの下では、6速マニュアルまたは6速オートマチック・トランスミッションと組み合わせた2.4リットルエンジンの可能性がある。最もパワーの低いオプションは、「46G」ファミリーの自然吸気直列4気筒エンジンだ。

より高いトルクを求める人は、2つのディーゼルオプションを期待できる。「4N16」エンジンのシングルターボバージョンとツインターボバージョンで、最高出力は150~200psを発揮する。高出力のターボディーゼルは最大トルク430Nmを発揮するという情報。

4輪駆動システムには、スーパーセレクト4WD-IIとイージーセレクト4WDが含まれる予定で、前者には、トルクの40%をフロントアクスルに配分するセンタートルクセンシングLSDが搭載されている。どちらのシステムにも4Lモードが含まれているが、スーパーセレクト4WD-IIには、ロックされたセンター デファレンシャルやロックモードなどの追加機能がある。

パジェロスポーツ次期型のワールドプレミアは2025年内と予想され、市場での競合は、いずれも登場予定だが、フォードの『レンジャー』をベースにした『エベレスト』、およびトヨタの『ハイラックス』をベースにした『フォーチュナー』になる。しかし最も興味あるのは、日本市場でチャレンジャーとして復活、あるいはトライトンのSUV版として、日本発売があるかどうかだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  3. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る