ヤマハのフラッグシップ『YZF-R1/R1M』が進化! MotoGPさながらの巨大ウイングレット装着

ヤマハ YZF-R1M
ヤマハ YZF-R1M全 13 枚

ヤマハ発動機販売は、レース直系のスーパースポーツモデルで、YZF-Rシリーズのフラッグシップである『YZF-R1M ABS』『YZF-R1 ABS』の2025年モデルを発売すると発表した。R1Mが3月31日、R1が5月30日の発売となる。価格はR1Mが328万9000円、R1が253万円となっている。

R1MおよびR1は、クロスプレーン型クランクシャフトを備えた水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒・4バルブ・997ccエンジンを搭載するスーパースポーツ。1998年に欧州仕様の販売を開始して以来、スーパースポーツ市場を牽引してきたヤマハモーターサイクルのフラッグシップモデルだ。R1Mはカーボン素材の軽量カウルなどを採用した上級モデルとなっている。

ヤマハ YZF-R1M 2025年モデルヤマハ YZF-R1M 2025年モデル

2025年モデルでは、「GP teched R1~レース開発の知見で進化したR1~」をコンセプトに、コーナリング性と空力特性をさらに追求、MotoGPマシン直系のテクノロジーが感じられるアップデートを行った。

両モデル共通の主な変更点は、車体の安定性に寄与するウイングレット、グリップとホールド性を向上させた新シート表皮の採用だ。MotoGPマシンのように大きく左右に張り出したウイングレットは、空力性能はもちろん、見た目のインパクトも大きい。

またR1のみの変更として、緻密な減衰コントロールを可能にするSDF(セパレート・ダンピング・フォース)機構搭載のKYB製新型フロントサスペンション、コントロールフィーリングを高めたブレンボ製フロントブレーキ(モノブロックキャリパー「Stylema」とラジアルマスターシリンダー)を採用した。

ヤマハ YZF-R1 2025年モデルヤマハ YZF-R1 2025年モデル

R1Mの新色は、カーボン素材とブラックカラーを基調に、アルミ製燃料タンクにバフ掛けした上からクリア塗装を施して最上級クラスのパフォーマンスを表現した「カーボン(ブラックメタリックX)」、R1はYZF-Rブランドを象徴する「ブルー(ディープパープリッシュブルーメタリックC)」と、造形美を際立たせる「マットダークグレー(マットダークグレーメタリック6)」を設定した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. BMW『3シリーズ』50周年記念モデルを初公開、世界限定2500台…上海モーターショー2025
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る