マツダ、スーパー耐久シリーズに3台で参戦…環境技術と将来技術の実証へ

マツダの2025年スーパー耐久シリーズ参戦車両
マツダの2025年スーパー耐久シリーズ参戦車両全 4 枚

マツダは、2025年の「ENEOSスーパー耐久シリーズ2025 Empowered by BRIDGESTONE」に、3台の車両で参戦すると発表した。

参戦車両は「MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept」、「MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept」、「倶楽部MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」の3台だ。

マツダは2030年に向けて「ひと中心」の思想のもと、人々の日常や移動することの感動体験を創造し、誰もが活き活きと暮らす「愉しさ」と「生きる歓び」を届けていくことを目指している。スーパー耐久シリーズでは、モータースポーツを通じて「人を育て、技術を鍛える」というビジョンのもと、次世代へ託す輝かしい未来の実現に向けた環境技術やより良いクルマ造りに必要な将来技術の実証へ挑戦していく。

2025年シーズンでは、ST-Qクラスの2台について、その理念を体現する車両名称へとリニューアルしてレースに臨む。MAZDA SPIRIT RACING 3 Future concept(55号車)は、欧州で市販されているリニューアブルディーゼル燃料(HVO)を昨年に続き使用し、シーズン中に二酸化炭素回収技術を投入する予定だ。MAZDA SPIRIT RACING RS Future concept(12号車)は、カーボンニュートラル燃料を昨年に続き使用し、将来のスポーツカー開発も視野に入れた空力/シャシー性能改善の取り組みを行う。

また、ST-5Rクラスの倶楽部MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(120号車)も継続して参戦し、「スーパー耐久レースへの道」のプログラムも継続して実施する。このプログラムでは、選ばれたドライバーが新たな時代におけるモータースポーツ文化の担い手になることや、グラスルーツモータースポーツに参加される方の目標、憧れの存在になることを狙いとしている。

マツダは、これらの取り組みを通じて環境技術の実証と将来技術の開発を進めるとともに、モータースポーツを通じた人材育成にも力を入れていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る