純正スピーカーを変えるだけで驚くほど変わる理由[音を良くするコツをプロが指南]

『ワープス』(広島県)にて製作されたオーディオカーの一例。
『ワープス』(広島県)にて製作されたオーディオカーの一例。全 4 枚

音楽好きなドライバーなら、その音楽をもっと良い音で楽しみたいと思ったことがあるはずだ。しかし、何から手を付けるべきかが分かりづらい。当連載では、そこのところを全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に訊き、紹介している。

【画像全4枚】

今回は、広島県東広島市にて店舗を構える人気ショップ『ワープス』の敏腕女性スタッフ、廣下さんに話を訊いた。

◆純正スピーカーは“音が良くないネック”になりがち! それを市販品に換えれば…

早速『ワープス』の廣下さんに、音を良くしたいと思ったときのお薦めの方法を訊いてみた。

「スピーカー交換がお薦めです。昨今は純正システムの状況が車種やグレードごとでさまざまですが、いずれにせよ音が良くないことのネックはスピーカーです。そしてスピーカーは音の出口ですので、これに何を使うかで音質が大きく変わります。市販品に交換すれば、確実に音が良くなります。

また最初にスピーカーを換えておけば、その後のシステムアップがしやすくなります。次に何をするにせよ、その効果がはっきり現れます。つまりスピーカーを換えることで、システムのベースを作れます。

ちなみに当店では、スピーカー、デッドニング、配線作業、取付工賃までを込み込みにした『スピーカー交換 スタンダードプラン』(抜10万円)をご用意しています」

『ワープス』(広島県)にて製作されたオーディオカーの一例。『ワープス』(広島県)にて製作されたオーディオカーの一例。

◆『スピーカー交換プラン』では、お得にデッドニングまでを施行可能!

「なお『スピーカー交換 スタンダードプラン』では、スピーカーは3種の中からお選びいただけます。

そしてデッドニングは、内張りパネル以外フルメニューで行います。アウターパネルとインナーパネルに、全面的に手をかけます。

ただし、デッドニングは後回しにされても構いません。そうすることで初期投資を少なくできますし、後から行えば効果のほどが良く分かります。

でも、お薦めなのは同時施行です。二度手間になりませんし、デッドニングだけを行うのと比べてお安く施行できますから。

またせっかく良いスピーカーに換えるのですから、その性能を十分に引き出せないともったいです。ご予算が許せばぜひ、併せてデッドニングまでをご依頼いただきたいですね」

『ワープス』(広島県)にて製作されたオーディオカーの一例。『ワープス』(広島県)にて製作されたオーディオカーの一例。

◆純正システムの状況に合わせた、最適な製品チョイスを提案!

「ところで最近は、あらかじめサウンドチューニングが成された純正システムが増えつつあります。それらでは純正スピーカーに合わせたセッティングがされていてしかもそれを後から変更できませんので、スピーカーを換えると性能が上がる分、低音や高音が出すぎてしまいます。

そういった車種では、そうなりにくいスピーカーをお薦めしています。例えば中域の出方に特長があるモデルに換えると、全体のバランスが崩れにくいです。

このように当店では、純正システムの状況、ご要望、そしてご予算に応じて最適なご提案をするよう努めています。なおもっとも重視していることは、費用対効果です。ご予算内でいかに大きなご満足を感じていただけるかを熟考し、ベストなプランをご案内しています。

お近くでしたらお気軽にお越しください。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る