「EVだったらマッスルカーじゃない」「V8じゃないの?」ダッジ最強のチャージャーデイトナに日本のファンは賛否両論?

ダッジ・チャージャー・デイトナ新型
ダッジ・チャージャー・デイトナ新型全 10 枚

ダッジがEV時代に送り出す新たなマッスルカー「チャージャー・デイトナ」。電動化されながらも、圧倒的なパワーとクラシックな魅力を兼ね備えた一台だが、「EVだったらマッスルカーじゃない」など日本のクルマファンの間でも様々な議論が巻き起こっている。

チャージャー・デイトナは最大670馬力を発揮し、0-96km/h加速は驚異の3.3秒を記録。四輪駆動を標準装備し、あらゆる路面状況で安定した走りを実現する。さらに、EVならではの静粛性を覆す独自のエキゾーストシステムを搭載し、迫力あるエンジンサウンドを再現。伝統と革新が融合した次世代マッスルカーが誕生した。

ダッジ・チャージャー 新型の「デイトナ・スキャットパック」ダッジ・チャージャー 新型の「デイトナ・スキャットパック」

デザインはクラシックなチャージャーのシルエットを受け継ぎながらも、空力を考慮したモダンなフォルムを採用。独自の「フラッツォニック・チャンバード・エキゾースト」により、EVでありながら従来のV8エンジンのようなサウンドを演出する。

ドライビングモードも充実しており、雪道や悪路に対応する「ウェット/スノーモード」のほか、EVならではの即応性を活かした「ドリフト/ドーナツモード」も搭載。従来のマッスルカーに不足していた全天候型の走行性能を実現しながら、走る楽しさも損なわない設計となっている。

2種類のパワートレインが用意され、「デイトナ R/T」は最高出力496馬力、最大トルク547Nmを発揮。「デイトナ スキャットパック」は最高出力670馬力、最大トルク850Nmを誇る。パフォーマンス面では、0-96km/h加速3.3秒、1/4マイル加速11.5秒を記録し、圧倒的なスピードを実現。

ダッジ・チャージャー・デイトナ新型ダッジ・チャージャー・デイトナ新型

全車に四輪駆動システムを標準装備し、電子制御スタビリティコントロールや機械式リミテッドスリップデファレンシャルを採用。これにより、路面状況を問わず優れたトラクション性能を発揮する。さらに、バッテリー性能の最適化により、厳しい寒冷地でも高いパフォーマンスを維持可能。まさに、新時代のマッスルカーに相応しいスペックを備えている。

X(旧Twitter)では、「チャージャーって4枚ドアってイメージだったけど2枚ドアもあるんやな」「チャレンジャーかと思った」「ターミネーターっぽい」「無機質ないかつさがありますね」「カッコいい」とデザインは好評なようだ。

また、「EVだったらマッスルカーじゃねえよ」「そこはV8じゃねーのか?」「パワフルなHEMIないのか」など、各々のアメリカンマッスルカー像に対する乖離を指摘するコメントも見られた。

伝統を受け継ぎながら進化を遂げたこの一台が、次世代のアメリカンパフォーマンスカーの新たな基準となるか、今後の展開に期待が高まる。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る