アルピーヌ『A310』EVでの復活スクープに「エヴァが現実に」アニメファンの間でも話題

アルピーヌ A310 新型、開発初期のプロトタイプ
アルピーヌ A310 新型、開発初期のプロトタイプ全 10 枚

1984年に生産終了したアルピーヌ『A310』が、44年ぶりに復活する可能性が高まっている。そのプロトタイプのスクープ情報にSNS上では「これは期待する!」「最近アツいなアルピーヌ」など話題になっている。

「エヴァが現実に」と話題のアルピーヌ『A310』

1970年代に発売されたアルピーヌ A310は、軽量設計、機敏なハンドリング、そして独特なデザインが評価されたが1984年に生産終了していた。

スカンジナビアで捉えられたプロトタイプは開発初期の段階であり、車両は既存車両に架装しているテストミュール。ベースとして使用されている車は70年代に活躍したリジェ『JS2 R』のように見えるがあくまでも仮の姿であり、量産型は細かなデザインなどはこれとはまた違った形となるだろう。

しかし、車両左右全幅のライトバー、薄いノーズ、ノーズから伸びる隆起物などが見てとれ、『A390』や、『アルペングロー』ハイパーカーコンセプトと同じ特徴を持つと推測される。

プラットフォームは、『A110』にも搭載される「APP」(アルピーヌ・パフォーマンス・プラットフォーム)の延長版を採用し、既に公開された“スーパーハッチ”ルノー『5ターボ3E』と基本設計を共有したEVになると予想される。また、すべての車輪が雪を掻いている様子から、四輪駆動であることが分かる。

アルピーヌはすでに公表されている新型クロスオーバー『A390』の裏でA310の開発に取り組んでいるという。発売は2028年と予想される。

これらの情報にX(旧Twitter)では「かっこいい!」「バタフライドア復活?」などと注目を集め、「レジェンド的外観とEV、売れるだろうなぁ」という評価や「5ターボ3E」と同様に名車を踏襲したデザインを期待しA310の特徴である「6連ヘッドライト」を求める声も上がった。

また、雪上を走る様子に「走れちゃう?楽しみ」という声や「これは凄い、ただEV…」と内燃機関でないことを残念がる意見も見られた。

A310のEVといえば、1995年放送のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の劇中車として登場したことでも知られる(A310をEVに改造したという設定)。これがいよいよ現実になると、アニメファンの間でも話題となっている。

《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る