単体DSPで音はここまで化ける! 理想のサウンドを追い求める最初の一歩[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]

「単体DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:ピットハウスコスギ<香川県>)。
「単体DSP」が搭載されたオーディオカーの一例(製作ショップ:ピットハウスコスギ<香川県>)。全 3 枚

“とことん音にこだわる”と、カーオーディオはもっと楽しくなる。当連載ではそれを「ハイエンド・カーオーディオ」と呼び、その満喫法を解説している。前回からは「ハイエンド」の本命ともいうべき、「単体DSP」を使った「ハイエンドシステム」の構築法を説明している。

【画像全3枚】

◆「単体DSP」を使うと、とことん理想のサウンドを追求できる!

さて、前回の記事にて説明したとおり、単体DSPを使うととことん音にこだわれる。なぜならこれにて「マルチアンプシステム」を構築可能となるからだ。マルチアンプシステムとは、「パワーアンプ」の1chずつの出力を使ってスピーカーユニットの1つ1つをドライブするシステムレイアウトのことを指す。こうすることでスピーカーの駆動力がアップする。そして、各chの信号の個別制御も行えるので、その点でもサウンドクオリティがアップする。

ちなみに、高度な「DSP」を内蔵した「メインユニット」や「パワーアンプ内蔵DSP」を用いてもマルチアンプシステムを組めるのだが、より深くこだわりを発揮できるのは単体DSPを使う場合だ。なぜなら「外部パワーアンプ」も併せて必要となるので、どんな外部パワーアンプを使うかも吟味できるからだ。

かくして単体DSPを使う場合にはコストもかかりがちとはなるが、それだけに「ハイエンド色」も一層色濃くなる。理想のサウンドを存分に追求できるようになる。

◆「4chパワーアンプ」を使えば、合理的にシステムを組める!

そして単体DSPを用いる場合には、外部パワーアンプの使い方にも工夫を凝らせる。つまり、ここもこだわりポイントとなってくる。

では、フロントスピーカーがセパレート2ウェイの場合を例に、外部パワーアンプの使い方のいろいろを紹介していこう。

まずもっともスタンダードなのは、「1台の4chパワーアンプで鳴らす」というやり方だ。これなら、用意する「パワーアンプ」が1台で済み、そしてフロントの4スピーカー(左右のツイーターと左右のミッドウーファー)をすべて同一コンディションで鳴らせるので、サウンド制御もしやすい。つまり合理的にシステムメイクを行える。

これに続いては、「2台の2chパワーアンプで鳴らす」というやり方も実行される率が高目だ。「2chパワーアンプ」には音質性能に重きを置いたモデルも多くあり、外部パワーアンプ選びに一層のこだわりを注げる。

◆「2台の2chパワーアンプを使う」場合には、その中でも3つの実践法を選択可能に!

なお、2台の2chパワーアンプを使う際には、その中でも複数のシステムメイク法をセレクトできる。

1つ目は「同一モデルを用意する」という方法で、そしてこれにも2つのやり方が存在している。2台のモデルをスピーカーユニットごとで使い分けるやり方と、左右で使い分けるやり方とがある。なお、後者の方が基礎セッティング(入力ボリュームの調整等)の難易度が上がるが、chセパレーションは良化する。

そしてもうひとつ、スピーカーユニットごとで異なる2chパワーアンプを用意するという作戦も取れる。例えば繊細な鳴り方がするモデルをツイーター用として、パワフルに鳴らせるモデルをミッドウーファー用とする、というような方法が実行されることもある。

なおその発展形として、ツイーターは2chパワーアンプで鳴らしミッドウーファーは「4chパワーアンプ」で鳴らすというやり方が実行されることもある。「ブリッジ接続」に対応している4chパワーアンプなら、左右のミッドウーファーのそれぞれを2ch分の出力を使って鳴らすとさらにパワフルにドライブできる。

今回は以上だ。次回はその他の外部パワーアンプの使い方について説明していく。乞うご期待。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る