ボッシュ、水素で走る環境に優しいモータースポーツ実現へ…MissionH24と提携

ボッシュが水素レーシングカー開発でMissionH24と提携
ボッシュが水素レーシングカー開発でMissionH24と提携全 2 枚

ボッシュのモータースポーツ部門が、排出ガスのない競技を目指すMissionH24プロジェクトとの技術提携を発表した。この提携により、環境に配慮したレース技術の開発が大きく前進すると期待されている。

ボッシュの電気水素プロトタイプ「H24EVO」

ボッシュモータースポーツは、25年以上にわたり自動車産業のエンジニアリングパートナーとして活躍してきたボッシュエンジニアリング社の一部門だ。世界の主要レースシリーズにおいて、パートナーおよび技術サプライヤーとして支援を行ってきた実績を持つ。

一方、MissionH24は2018年の発足以来、耐久レースにおける水素利用の実現に向けて数々のマイルストーンを達成してきた。最新の電気水素プロトタイプ「H24EVO」は、車載の液体水素を利用する設計となっている。

ボッシュが水素レーシングカー開発でMissionH24と提携ボッシュが水素レーシングカー開発でMissionH24と提携

今回の提携において、ボッシュモータースポーツは液体水素貯蔵制御ユニット(L-HSCU)を開発する。このユニットは、レースカーにおける液体水素の貯蔵を管理し、最適な動作条件を確保するために重要な役割を果たす。また、安全かつ効率的な水素補給プロセスを実現するため、車載および車外の水素補給システムとの通信も行う。

さらに、ボッシュモータースポーツはMissionH24に対し、モータースポーツでの豊富な経験を活かして設計された追加コンポーネントも提供する。これには、車載電気系統を最適化するパワーボックスPBX 190や、天候に左右されずに接近車両を警告する衝突回避システムCAS-M lightなどが含まれる。

また、レース用に特別に選定された各種センサーも使用される。これらのセンサーは、アクセルペダルの位置、車両ダイナミクス、ブレーキ圧、各ホイールの速度、ステアリング角度、車両各所の温度と圧力などを測定し、H24EVOの性能最適化に貢献する。

この提携により、環境に配慮したモータースポーツの実現に向けた取り組みが加速することが期待される。ボッシュモータースポーツの先進技術とMissionH24の革新的なアプローチの融合が、モータースポーツの未来を大きく変える可能性を秘めている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る