音を極めるならここまでやる! フルマルチシステム構築ガイド[魅惑のハイエンド・カーオーディオ]

「モノchパワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(フォーカル・デモカー)。
「モノchパワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(フォーカル・デモカー)。全 4 枚

「カーオーディオ」という趣味の世界には、“とことん音にこだわる”という楽しみ方も存在している。当連載ではそのようなアプローチのことを「ハイエンド・カーオーディオ」と定義して、その魅力を全方位的に解説している。

◆システムを高度化しようとすると「マルチアンプシステム」に行き着く…

さて前回の記事では、「外部パワーアンプ」の使い方のあれこれを説明した。システムを高度化しようとすると「マルチアンプシステム」に行き着き、そのもっともハイレベルな実践法は「単体DSP」を核とするというやり方だ。そしてそれを実行する際には、どんな外部パワーアンプを使うかを吟味することも楽しみどころとなってくる。

そしてさらには、外部パワーアンプをどう使うかも思案のしどころとなる。例えばフロントスピーカーが「セパレート2ウェイ」であれば、それをマルチアンプシステムにて鳴らそうとする場合には外部パワーアンプの「ch数」は「4」が必要となるわけだが、それを1台の「4chパワーアンプ」でまかなっても良いし、2台の「2chパワーアンプ」にて鳴らしても良い。

さらには2台の2chパワーアンプを使う場合には、同一モデルにてスピーカーごとで使い分けたり左右で使い分けたりしても良く、別のモデルを用意してスピーカーごとで使い分けてもOKだ。

「モノchパワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(フォーカル・デモカー)。「モノchパワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(フォーカル・デモカー)。

◆マルチアンプシステムの究極形は、“フルマルチシステム”!?

または、1台の2chパワーアンプと1台の4chパワーアンプにてシステムが組まれることもある。その場合には左右のミッドウーファーのそれぞれが4chパワーアンプの2chずつにて「ブリッジ接続」されれて鳴らされることとなる。

で、実はこれらに加えてもう1つ、スペシャルな外部パワーアンプの使い方が存在している。それは「モノch(1ch)パワーアンプ」を使うという“フルマルチシステム”だ。マルチアンプシステムでは「パワーアンプ」の1chずつの出力でスピーカーユニットの1つ1つが鳴らされるわけだが、モノchパワーアンプを使って“フルマルチシステム”を組むとパワーアンプ自体を別体化させられるのでch間での信号の干渉が起きにくくなり、その点ではさらなる高音質化を期待できる。

というわけで、そのようなシステム構築法の実行を前提としたモノchパワーアンプが、いくつかのブランドからリリースされている。

「モノchパワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(フォーカル・デモカー)。「モノchパワーアンプ」が搭載されたオーディオカーの一例(フォーカル・デモカー)。

◆“フルマルチシステム”は実行のハードルが高いが、得られる利点も大!

そしてモノchパワーアンプはおしなべてハイグレードだ。マルチアンプシステムが上級なシステムレイアウトであり、それをモノchパワーアンプにて行おうとするのは一層のこだわりが注がれる場合であるわけなので、その思いに応えるべく高性能モデルとして仕上げられることとなるからだ。

ただし、これの実行のハードルはなかなかに高い。まずコストがかかりがちとなる。モノchパワーアンプは高級機である場合が多くそれが4台も必要となるのでそれもそのはずだ。さらにはインストールの手間も増える。

また、スペースを多く取ることも不利点だ。モノchパワーアンプは小型である場合が多いとはいえ、台数が増えれば取り付けスペースはそれなりに必要となる。さらにはセッティングの難易度も上がる。

しかしもろもろが上手くいったときにはそれだからこその音的な利点が発揮され、理想のサウンドを得られる可能性が高まることもまた事実だ。このような方法があることも、覚えておいて損はない。

今回は以上だ。次回からはスピーカーの取り付け方における「ハイエンド・アプローチ」について説明していく。乞うご期待。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る