東大×トヨタ、地球の未来につながるアイデア実現支援…4期生募集

地球の未来につながるアイデア実現支援プログラム「Good Life on Earth」2025年度募集
地球の未来につながるアイデア実現支援プログラム「Good Life on Earth」2025年度募集全 3 枚

 東京大学 One Earth Guardians育成機構とトヨタ・モビリティ基金は2025年5月8日より、高校生・高専生・大学1~2年生を対象としたアイデア実現支援プログラム「Good Life on Earth」4期生の募集を開始する。説明会は5月17日に開催、事前登録が必要。

 Good Life on Earthは、応募者自身が夢中になれる“何か”を切り口に、この地球の「Good Life(生命・生活)」を叶え、地球の未来につながるアイデアを抱く高校生や大学生を応援するプログラム。東京大学 One Earth Guardians育成機構とトヨタ・モビリティ基金が2022年度より共同で実施。選ばれた参加者は、最先端の研究者たちによるメンタリングをはじめ、プログラムによる人的・経済的サポートを受けながら、研究やプロトタイピングを行ってアイデアの実現を目指す。活動にかかる費用については原則、プログラムより支援される。

 プログラムの参加は、全国の高校生・高専生・大学1~2年生が対象。ファッション、動物、モビリティ、食、デザイン、素材、スポーツ、経済など、自身の「好き」から地球の未来につながるアイデアを抱く人を募集する。

 募集期間は2025年5月8日~6月10日。ウェイティングリストへの登録は受付中で、メールアドレスを登録すると、募集開始のお知らせが受け取れる。

 説明会は5月17日、東京大学 弥生キャンパス 中島董一郎記念ホールにて開催される。遠方の人向けには、オンライン配信あり。参加登録は5月15日まで。

Good Life on Earth 4期生募集
応募期間:2025年5月8日(木)~6月10日(火)
対象:プログラムのコンセプトに共感し、挑戦したいという意思をもつ、全国の高校生・高等専門学校生・大学1~2年生、または相当する年齢の人
応募方法:公式サイトの応募フォームより応募する
<応募時提出物>
・あなたの「好き」は何ですか?(200文字程度)
・その「好き」を切り口に、地球の未来につながるどんなアイデアを抱いていますか?(500~1,000文字程度)
・アイデアのタイトルは何ですか?(40文字程度まで)
書類選考結果通知:2025年7月3日(木)
オンライン面接:2025年7月10日(木)~15日(火)
最終結果通知:2025年7月25日(金)予定
キックオフ:2025年9月13日(土)~9月15日(月・祝)

説明会
日時:2025年5月17日(土)14:30~16:00
会場:東京大学 弥生キャンパス 中島董一郎記念ホール
※遠方の人向けにオンライン配信あり
申込方法:Webサイトから申し込む
申込締切:2025年5月15日(木)

《川端珠紀》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る