5/22申込締切【中国BEV主要プレイヤー分析】BYD、HUAWEI、XIAOPENG、NIO、ZEEKR、XIAOMI~各社の強みと注目潮流を特許情報起点で炙り出す~

5/22申込締切【中国BEV主要プレイヤー分析】BYD、HUAWEI、XIAOPENG、NIO、ZEEKR、XIAOMI~各社の強みと注目潮流を特許情報起点で炙り出す~
5/22申込締切【中国BEV主要プレイヤー分析】BYD、HUAWEI、XIAOPENG、NIO、ZEEKR、XIAOMI~各社の強みと注目潮流を特許情報起点で炙り出す~全 1 枚

株式会社イードは、「【中国BEV主要プレイヤー分析】BYD、HUAWEI、XIAOPENG、NIO、ZEEKR、XIAOMI~各社の強みと注目潮流を特許情報起点で炙り出す~」を2025年5月26日(月)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。

-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:2025年5月26日(月)10:45~12:00
申込締切:2025年5月22日(木)正午
参加費:通常1名につき24,750円(税込)
※レスポンスビジネス プレミアム会員なら月額9,000円で本セミナー含め有料会員限定コンテンツを利用し放題。スタンダード会員は月額980円で本セミナーを13,200円で視聴可能かつ有料会員限定記事が読み放題。この機会にぜひご登録ください(詳細)。
-----------------------------------------------------------------------------------------


講師:株式会社知財ランドスケープ 代表取締役社長CEO
   弁理士 シニア知的財産アナリスト(AIPE認定) 山内 明 氏

世界一の巨大市場では何が起こっているのか。 本セミナーは、中国BEV市場における主要プレイヤーである「BYD」「HUAWEI」「XIAOPENG」「NIO」「ZEEKR」「XIAOMI」の競争構造と技術戦略を特許情報に基づいて徹底分析します。 特許分類を横断的に用いた独自手法により、LiB温調、イーアクスル、自動運転、UI/UX、AIといった注目カテゴリを可視化して、各社の強みや差別化戦略を浮き彫りにし、E2Eの潮流を含む最新トレンドにも迫ります。

1.電動化関連のグローバル特許出願から浮かび上がる中国勢の台頭
2.中国NEVの新競争軸を炙り出すための独自母集団設定(IPC*セクション跨ぎ法)
 * International Patent Classification
3.中国NEV(BEV)主要プレイヤたるBYD, HUAWEI, XIAOPENG, NIO, ZEEKRおよびXIAOMIの出願人ランキング
4.同主要プレイヤの上位出願人×IPCマトリクスマップから浮かび上がる5つの注目カテゴリ
(1)LiB温調
(2)イーアクスル
(3)自動運転
(4)UI/UX
(5)AI
5.注目カテゴリ毎の個別分析
(1)LiB温調編
  BYDの圧倒的存在感と寒冷時温調への傾注、HUAWEIによる追随
(2)イーアクスル編
  BYD顔負けのHUAWEIによる傾注(HIのハード面のキラーコンテンツとしての小型高出力志向)
(3)自動運転編
  HUAWEIの突出した存在感(E2Eの先駆者としての実力、HIのソフト面でのキラーコンテンツ)
  各社による追随ならびにE2E潮流
(4)UI/UX編
  HUAWEIによるスマートコックピットへの傾注(HIのハード/ソフト両面でのキラーコンテンツ)
  XIAOPENGによる音声認識への傾注
(5)AI編
  HUAWEIによる外部環境認知面での先駆性ならびにこれを基礎としたE2Eの優位性
  XIAOMIによるVLM(Vision Language Model)への傾注によるE2Eの取組み
  XIAOPENGによる電池交換ステーション運営のAIによる最適化 
6.質疑応答

インタビュー

※準備中

プロフィール

山内 明 氏
株式会社知財ランドスケープ 代表取締役社長CEO

大学、大学院では機械制御工学を専攻し、メーカーでの開発業務、特許事務所での特許出願権利化業務、
商社系知財戦略ベンチャーやシンクタンクでの知財コンサルティング業務に従事する。
シンクタンク時代にIPランドスケープ実践に役立つ知財情報戦略を確立し、啓発活動に努める。
現在は、最新手法IPランドスケープ3.0実践によるビジネスコンサルティングに取り組んでいる。
2019年にはJAPIO理事長賞(活用研究功労者)を受賞。2020年以降連続してIAM Strategy 300に選出される。
各種メディアへの寄稿、登壇多数。
最近の単著は「EV未来予測 世界5社の開発戦略(日経BP社、2023年12月12日発行)」

主催:株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
 レスポンスへログインしてマイページよりご確認ください。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は通常1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。

連絡先

お問い合わせはこちらから

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る