フォーミュラE、次世代モビリティを担う人材育成へ…STEM教育プログラム発表

STEM教育の機会を提供するプログラム「ドライビング・フォース(Driving Force)」
STEM教育の機会を提供するプログラム「ドライビング・フォース(Driving Force)」全 1 枚

サウジアラビア公共投資基金(PIF)とフォーミュラEは、次世代のモビリティを担う若者を対象としたSTEM学習と持続可能性に焦点を当てた教育プログラム「ドライビング・フォース プレゼンテッド・バイ・PIF」を発表した。

このプログラムは、8歳から18歳の学生を対象に、インタラクティブなワークショップ、体験型学習、デジタル教材を通じて、モビリティの未来づくりに必要な知識とスキルを育むものだ。米国、サウジアラビア、英国の各国にて対面形式のワークショップが実施され、包括的なオンライン学習プログラムも提供される。2025年末までに、世界中で5万人以上の学生に影響を与える見込みだ。

米国で開催された「マイアミE-Prix」に先立ち、南フロリダで初披露されたこのプログラムは、持続可能なモビリティの推進に対するPIFの取り組みの一環で、フォーミュラE、エクストリームH、E1電動パワーボートレースを結集させたパートナーシップ「E360」によって実現された。PIFはこの取り組みを通じて、将来のエンジニア、イノベーター、サステナビリティリーダーを育成し、電動モータースポーツと持続可能な技術の未来を形作っていく。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る