高齢者の運転、「同乗者あり」で事故リスク低減に効果か…東大や筑波大が共同研究

認知機能が低下した高齢運転者でも、同乗者がいると交通事故を起こしにくい可能性が
認知機能が低下した高齢運転者でも、同乗者がいると交通事故を起こしにくい可能性が全 1 枚

筑波大学、東京大学、交通事故総合分析センターの共同研究チームは、認知機能が低下した高齢運転者でも、同乗者がいると交通事故を起こしにくい可能性があることを明らかにした。

研究チームは、2014年から2020年までに全国で発生した交通事故のデータを分析。75歳以上の運転免許更新者のうち、更新後3年間に車両相互事故に遭った運転者を対象に調査を行った。

分析の結果、認知機能の程度にかかわらず、男女ともに第1当事者(過失の重い方)より第2当事者の方が同乗者を伴っているケースが多いことが判明した。一方、事故の発生に寄与しうる要因(年齢、過去の事故経験、事故時の時間帯・天候・場所)には大きな違いは見られなかった。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る