AIで風景を音楽に変換、キアが新技術を開発、視覚障害者がロードトリップ体験可能に

キアがAIで風景を音楽に変換する技術を開発。視覚障害者がロードトリップ体験可能に
キアがAIで風景を音楽に変換する技術を開発。視覚障害者がロードトリップ体験可能に全 5 枚

ヒョンデ傘下のキアは、INNOCEANヨーロッパと共同で、風景を交響曲に変換する芸術的実験「KIA Soundscapes」を開発した。このプロジェクトにより、視覚障害者が画期的な方法でロードトリップの美しさを体験できるようになったという。

実験の科学的根拠として、音楽が視覚障害者の視覚野を活性化させることが研究で示されている。この知見に着想を得て、KIA Soundscapesは先進的なAI技術を用いて、車のセンサーやカメラからの視覚的入力を音楽に変換する。

キアがAIで風景を音楽に変換する技術を開発。視覚障害者がロードトリップ体験可能にキアがAIで風景を音楽に変換する技術を開発。視覚障害者がロードトリップ体験可能に

KIAヨーロッパのマーケティングディレクター、デイビッド・ヒルバート氏は、「KIAでは、動きがアイデアを生み出すと考えている。そこで、視覚障害のある乗員に世界を異なる方法で体験する機会を提供したいと考えた。KIA Soundscapesを通じて、技術がいかにバリアを取り除き、よりインクルーシブでアクセシブルな世界を創造できるかを探求している」と語る。

チリのサンティアゴ郊外で実施されたこの実験では、車の先進運転支援システム(ADAS)を使用して風景の画像を捉え、木々や山、速度などの視覚的要素を対応する音楽要素と組み合わせた。AIは変化する風景に合わせてダイナミックなサウンドトラックを作成した。例えば、木々や低木は柔らかい木管楽器に、山は深く共鳴する音に、車の速度は曲のテンポやトーンに変換された。

キアがAIで風景を音楽に変換する技術を開発。視覚障害者がロードトリップ体験可能にキアがAIで風景を音楽に変換する技術を開発。視覚障害者がロードトリップ体験可能に

この実験は今後公開される2本の短編ドキュメンタリー映画として結実する。KIAはウェブサイトでオリジナル楽曲も公開する予定だ。KIA Soundscapesは芸術的実験であり商業的機能ではないが、同社がこの種のプロジェクトでAIを初めて使用したことを示している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る