マツダ『CX-30』、持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破…1台317kgのCO2削減

マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破
マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破全 5 枚

マツダは、同社のマルチソリューションアプローチを実証するため、12台の『CX-30』を使用して北欧3か国を横断する長距離ドライブを実施。スウェーデン、フィンランド、ノルウェーにまたがる約2100kmの行程を、持続可能な燃料のみで走破することに成功したと発表した。

この実験は、化石燃料の代替として持続可能燃料を使用した場合の温室効果ガス排出削減の可能性を示すことを目的としている。マツダUKのジェレミー・トムソン社長は、「内燃機関の開発を継続しながら、電気自動車の開発も並行して進めていく」と述べ、同社のマルチソリューションアプローチを強調した。

マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破

ドライブは、バルト海に面したスウェーデンのマルメを出発し、北極圏を200マイル以上超えたノルウェーのトロムソまで、総距離1344マイル(約2160km)を走破した。使用された燃料は、SUSTAINが製造した100%バイオ燃料で、農業廃棄物から作られた持続可能な成分を使用している。

この燃料は、大気中に既に存在する炭素を利用するため、地下に閉じ込められていた追加のCO2を放出する化石燃料とは対照的だ。トムソン社長によると、この持続可能燃料の使用により、1台あたり約317kgのCO2排出量を削減できたという。

マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破マツダ『CX-30』が持続可能燃料だけで北欧2100kmを走破

実験に使用されたCX-30は、2025年モデルに搭載される140psのe-SKYACTIV D 2.5リットルガソリンエンジンを搭載。このエンジンは、シリンダー休止機能とマツダの「Mハイブリッド」システムを組み合わせることで、実世界でのテストにおいて燃費と排出ガスを改善している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る