ホンダは4月23日、「上海モーターショー2025」において、中国市場向けEV「イエ」シリーズの第2弾となる『GT』の市販モデルを世界初公開した。広汽ホンダ版と東風ホンダ版が用意される。
新モデルは、イエシリーズのフラッグシップとして位置付けられ、ロー&ワイドなシルエットを特徴とするデザインを採用している。広汽ホンダGTはシームレスで洗練された未来感を、東風ホンダGTは刺激的でエモーショナルな未来感を表現しているという。

車内では、運転席をレーシングマシンのようなコックピットとし、助手席には大画面のような視聴体験ができる遠焦点ディスプレイを採用するなど、それぞれの乗員が移動体験を楽しめる空間づくりを目指している。
ホンダは中国市場での競争力強化に向け、現地企業との提携も積極的に進めている。自動運転技術に強みを持つMomentaとの先進運転支援技術の共同開発や、AIベンチャーのDeepSeekのAI技術採用、バッテリー大手CATLとの次世代EVプラットフォームの共同開発などを発表した。

特に注目されるのは、CATLとの協力によりリン酸鉄リチウムイオン(LFP)バッテリーを初採用し、イエシリーズ第3弾モデルへの搭載を予定していることだ。
ホンダは2050年までに関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルの実現を目指しており、中国市場において先進技術を搭載した新製品を迅速に投入することで、電動化をさらに加速させる方針だ。
