誕生から50年、VW『LT』が商用車の常識を覆した革新的設計とは

50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』
50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』全 11 枚

フォルクスワーゲン(VW)の大型商用車『LT』が誕生から50年を迎えた。1972年にベルリンで発表されたLTは、当時すでに2代目となっていた『ブリ(トランスポーター)』の兄貴分として、VWの商用車ラインナップを拡大した。

ブリよりも大型で、かつトラックよりも小型、2.8トンから3.5トン級の貨物輸送車として、LTが誕生した。

50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』

LTの名称は最大許容重量の2.8トン、3.1トン、3.5トンに応じて、「LT28」、「LT31」、「LT35」と呼ばれた。ブリと同様、顧客の要望に耳を傾け、2種類のホイールベースと2種類のルーフバリエーションを用意。パネルバン、ステーションワゴン、バス、平ボディ、ダブルキャブ、キャブ付きシャシーなど、多様なボディタイプを展開した。

開発にあたっては、リアエンジンのブリよりも積載スペース比率を高めることを目指した。エンジンをフロントアクスル上の運転席と助手席の間に配置し、駆動は後輪のままとすることで、荷室全体を有効活用できるようにした。その結果、ブリと比べて全長34cm、全幅30cmの増加で、7.85立方mの荷室容積を確保。積載量は50%以上増加した。

50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』

VWが特に誇るのが、当時の商用車では軽視されがちだったエルゴノミクスだ。人間工学の専門家と協力して開発されたキャビンは、操作系をドライバーの近くに配置し、大型フロントガラスと特大サイドミラーを採用するなど、使いやすさを追求した。

また、フロントアクスルの独立懸架サスペンションを採用し、乗り心地の向上を図った。これはLT登場から長年経っても、同セグメントでは標準的ではなかった先進的な特徴だった。

50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』

エンジンは当初、アウディ『100』由来の2リットル4気筒ガソリンエンジン(55kW/75hpに抑制)と、イギリスのパーキンス社製2.7リットル4気筒ディーゼルエンジン(48kW/65hp)が選択可能だった。1979年にはVW初の6気筒ディーゼルエンジンに置き換えられ、出力は8hp増にとどまったものの、トルクが大幅に向上し、静粛性も格段に改善された。

LTは革新的な設計と使いやすさで、商用車の常識を覆した先駆者的存在だった。誕生から50年を経た今も、その先進性は色あせていない。

50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』50周年を迎えたフォルクスワーゲンの大型商用車『LT』

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る