【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「CES2025」SDVの解像度が高まった・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド

【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「CES2025」SDVの解像度が高まった・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「CES2025」SDVの解像度が高まった・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員 プレミアムプランまたは法人プランへの登録が必要です。



<講師>
SBD Automotive ジャパン 製品企画・技術戦略調査 シニアコンサルティングスペシャリスト 大塚真大 氏

2024年のCESをAIにおけるカンブリア紀の大爆発になぞらえると、2025年は昨年ほどのインパクトは全体として薄かったように思える。だがこれはAIがトーンダウンしたのではなく、より当たり前の技術として展示の中に組み込まれていたからであろう。
一方で自動車関連の展示では、SDV関連の展示の増加が昨年と比較しても目立っていた。展示に参加したOEMは次世代の車両で使用する技術について以前よりも詳細なロードマップや具体的な実装を展示しており、業界の中でのSDVの解像度が一段階高まったことがうかがえた。
本講演では、そのようなCESでのトレンドを踏まえつつ、弊社が把握するSDV関連での最新の動向を紹介する。

1.SDVの定義とその影響について
(1)SBDが定義するSDV
(2)OEMがSDVに期待するビジネス変革とその現状
(3)中国OEMのCES参戦とその技術
2.CESトレンド1:AI
(1)様々な領域で利用されるAI
(2)注目のAI活用ツール・ソリューション(自動車部門)
(3)中国OEMのAIに関する取り組み
3.CESトレンド2:HMI
(1)進化し続けるディスプレイ技術
(2)乗員検知技術とその付加価値
4.CESトレンド3:SDV
(1)チップベンダーのSDVプラットフォームソリューション
(2)シフトレフトを支えるソリューション
(3)OEMの主要な発表
5.質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る