いすゞ自動車と藤沢市、未来のものづくり人材育成へ…新プロジェクト始動

いすゞ自動車が神奈川県藤沢市と連携し、次世代のものづくり人材育成に向けた新プロジェクトを開始
いすゞ自動車が神奈川県藤沢市と連携し、次世代のものづくり人材育成に向けた新プロジェクトを開始全 1 枚

いすゞ自動車は、神奈川県藤沢市と連携し、次世代のものづくり人材育成に向けた新プロジェクトを開始すると発表した。

「ものづくりにチャレンジ!みんなで創ろう『運ぶ』の未来プロジェクト」と題されたこの取り組みは、子どもたちがものづくりに触れ合う機会を提供し、未来のものづくり人材を育成することを目的としている。

プロジェクトは、7月から8月にかけて実施される予定で、小学4年生以上の親子が対象。各回15組30人程度の参加を見込んでおり、藤沢マイスター講話や生産ミニライン体験、クレイモデル教室、鍛造教室、板金教室などの多彩なプログラムが用意されている。また、教室開催時にはいすゞ藤沢工場やいすゞプラザの見学も予定されている。

このプロジェクトは、いすゞ自動車が従来から行ってきた若年層向けのものづくりワークショップを発展させたものだ。藤沢市制85周年を迎える今年、両者のパートナーシップを強化し、より広範囲で長期的な展開を見据えた人材育成を推進する。

いすゞ自動車は、子どもたちがものづくりに興味関心を持ち、その楽しさを体験できる機会を提供することで、未来のものづくり人材の育成につながることを見込む。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る