エンジンチューニングは科学だ! 例題103問にバランスよく答える

『エンジンチューニングを科学する<新装版>』
『エンジンチューニングを科学する<新装版>』全 2 枚

グランプリ出版が『エンジンチューニングを科学する<新装版>』を発売した。数々の傑作エンジンを設計・開発し、大学で数多くの後進を育成した著者・林義正がエンジンチューニングの基本的性質を科学的かつ明快に伝授する。

カムシャフト、シリンダー、オイルポンプ、バルブなど、エンジンが持つ基本的性質を知るために、そのチューニングの例題103問を通して、さまざまな構成部品の役割、特性、扱い方などについて、イラストを多用して解説。「吸入空気量の増大と燃焼の改善に着目した」、「空燃比を濃くした」、「カムシャフトの取り付け角度を変えた」、「ピストンを削って軽量化を図った」、というように、2ページで1項目をまとめている。初心者からより深く知りたい人までに適している1冊だ。

著者は、エンジンは複雑な“総合機械”であるとする。「機械工学で使う4大力学、すなわち材料力学、機械力学、流体力学、熱力学のすべてを駆使して設計される工業製品は多くない」と指摘し、チューニングに際して全体のバランスの重要性を強調する。そして、ハードウェアの持つポテンシャルを100%引き出す“運転変数の最適化”をマッチングと定義し、ハードの改善とマッチングとを合わせてチューニングと呼ぶ。

よいチューニングとは、全体のバランスを取りながら、無理をせずにベースとなるエンジンの素質を引き出したり、さらに向上させることなのだ。例えばパワーアップを図っても、耐久性を犠牲にするようでは正しいチューニングとはいえない。チューニングには様々なファクターがあり「それらの掛け算の答えが一連の作業の成果」だと著者は言う。したがって「どれか一つでもゼロがあれば、努力は水泡に帰してしまう」のだ。

『エンジンチューニングを科学する<新装版>』『エンジンチューニングを科学する<新装版>』

エンジンチューニングを科学する <新装版>
著者:林義正(工学博士)
発行:グランプリ出版
体裁:A5判・並製・217ページ
定価:2640円(本体価格2400円+消費税10%)
発売:2月28日

本書は2020年10月14日に刊行された『エンジンチューニングを科学する』のカバーデザインを一新して刊行する新装版だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る