エンジンチューニングは科学だ! 例題103問にバランスよく答える

『エンジンチューニングを科学する<新装版>』
『エンジンチューニングを科学する<新装版>』全 2 枚

グランプリ出版が『エンジンチューニングを科学する<新装版>』を発売した。数々の傑作エンジンを設計・開発し、大学で数多くの後進を育成した著者・林義正がエンジンチューニングの基本的性質を科学的かつ明快に伝授する。

【画像全2枚】

カムシャフト、シリンダー、オイルポンプ、バルブなど、エンジンが持つ基本的性質を知るために、そのチューニングの例題103問を通して、さまざまな構成部品の役割、特性、扱い方などについて、イラストを多用して解説。「吸入空気量の増大と燃焼の改善に着目した」、「空燃比を濃くした」、「カムシャフトの取り付け角度を変えた」、「ピストンを削って軽量化を図った」、というように、2ページで1項目をまとめている。初心者からより深く知りたい人までに適している1冊だ。

著者は、エンジンは複雑な“総合機械”であるとする。「機械工学で使う4大力学、すなわち材料力学、機械力学、流体力学、熱力学のすべてを駆使して設計される工業製品は多くない」と指摘し、チューニングに際して全体のバランスの重要性を強調する。そして、ハードウェアの持つポテンシャルを100%引き出す“運転変数の最適化”をマッチングと定義し、ハードの改善とマッチングとを合わせてチューニングと呼ぶ。

よいチューニングとは、全体のバランスを取りながら、無理をせずにベースとなるエンジンの素質を引き出したり、さらに向上させることなのだ。例えばパワーアップを図っても、耐久性を犠牲にするようでは正しいチューニングとはいえない。チューニングには様々なファクターがあり「それらの掛け算の答えが一連の作業の成果」だと著者は言う。したがって「どれか一つでもゼロがあれば、努力は水泡に帰してしまう」のだ。

『エンジンチューニングを科学する<新装版>』『エンジンチューニングを科学する<新装版>』

エンジンチューニングを科学する <新装版>
著者:林義正(工学博士)
発行:グランプリ出版
体裁:A5判・並製・217ページ
定価:2640円(本体価格2400円+消費税10%)
発売:2月28日

本書は2020年10月14日に刊行された『エンジンチューニングを科学する』のカバーデザインを一新して刊行する新装版だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  4. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る