なぜ人はVOLK RACINGを選ぶのか? レイズファンミーティング2025で見えたその“答え”とは

なぜ人はVOLK RACINGを選ぶのか? レイズファンミーティング2025で見えたその“答え”とは
なぜ人はVOLK RACINGを選ぶのか? レイズファンミーティング2025で見えたその“答え”とは全 36 枚

多くのレイズユーザーが集まる恒例の「レイズファンミーティング2025」が4月20日に富士スピードウェイで開催された。エントリー車の中からボルクレーシングの装着車をピックアップしてみた。

毎年恒例になっているレイズユーザーのためのミーティングであるレイズファンミーティング。富士スピードウェイのP7駐車場に880台超のエントリーを集め見渡す限りにレイズホイール装着車両が並ぶ眺めはまさに圧巻だった。そんなエントリー車両の中でももっともエントリー数が多かったのが、レイズのフラッグシップブランドとなるボルクレーシングだ。鍛造製法による高性能を誇り、ハイスペックでることに加えてデザイン性の高いホイールを求めるユーザーからの絶大な信頼を集めるブランドだ。

そんなボルクレーシングを代表するモデルと言えばTE37だ。ストレート形状の6本スポークのスタイリングはすでに伝統になっている。しかも次世代モデルのSAGAやラージP.C.D.モデル、さらには数々の派生モデルがラインアップされ、TE37ファミリーはカテゴリー別や用途別にどんどん拡大中。愛車に合わせてTE37の中から選ぶなんてこともできてしまう。

HONDA シビックタイプR × ボルクレーシング TE37S-Plus…レイズファンミーティング2025HONDA シビックタイプR × ボルクレーシング TE37S-Plus…レイズファンミーティング2025

数多くのTE37装着車両の中で目立っていたのはホンダ『シビックタイプR』(FL5)、このハイパフォーマンスなマシンに対応するホイールとして選ばれていたのはTE37 SAGA S-plus。新世代のTE37として完全新設計のモデルとして2016年に生まれたSAGA。ハイパワー化する車両によるハードな走りにも耐えうる現代的スペックを備えたのが特徴となった。そんなSAGAの進化形としてラインアップされているのがTE37 SAGA S-plus。

HONDA シビックタイプR × ボルクレーシング TE37S-Plus…レイズファンミーティング2025HONDA シビックタイプR × ボルクレーシング TE37S-Plus…レイズファンミーティング2025

S-plus=スポーツプラスを意味するモデル名をリムフランジ部分に刻み込んでいるのも特徴であり、高強度・高剛性なモデルの証となるデザインでもある。またTE37の伝統になっている6本スポークは踏襲するが、スポークがリムに接合する部分は美しいアールを描くことで応力分散に優れた高いパフォーマンスを手に入れているのも新世代モデルならでは。デザイン面でも滑らかにセンターパートに落ち込むレーシングコンケイブで足もとに立体感を与えているのも見どころとなった。

NISSAN フェアレディZ 240Z × ボルクレーシング TE37V…レイズファンミーティング2025NISSAN フェアレディZ 240Z × ボルクレーシング TE37V…レイズファンミーティング2025

ハイパフォーマンスを極めるモデルとして歴代の進化を続けてきたTE37だが、長い歴史があるからこそ往年のモデルのイメージを備えたラインアップを用意しているのも独特だ。そのひとつがTE37Vだ。ディープなリムを備えたスタイリングで足もとにネオクラなイメージを注入するにはぴったりのデザインとしたモデル。

NISSAN フェアレディZ 240Z × ボルクレーシング TE37V…レイズファンミーティング2025NISSAN フェアレディZ 240Z × ボルクレーシング TE37V…レイズファンミーティング2025

日産『フェアレディZ』などの旧車への装着で往年の足もとコーディネートを最新スペックのホイールで施すことができるのもこのモデルの特徴。ディープリムを備えたフォルムはマツダ『ロードスター』やトヨタ「AE86」などの足もとを飾るにもぴったりのテイスト。高いパフォーマンスとネオクライメージのデザインを兼ね備えたTE37Vにも注目だ。

TOYOTA ランドクルーザー250 × ボルクレーシング TE37XTR…レイズファンミーティング2025TOYOTA ランドクルーザー250 × ボルクレーシング TE37XTR…レイズファンミーティング2025

さらのTE37のファミリーは多彩、そのひとつがTE37XTRだ。クロカン4WDの足もとにフィットするラージP.C.D./6穴モデルとして設計され、ヘビーデュティなオフ系車両の足もとを力強くサポートするモデルとなっている。

TOYOTA ランドクルーザー250 × ボルクレーシング TE37XTR…レイズファンミーティング2025TOYOTA ランドクルーザー250 × ボルクレーシング TE37XTR…レイズファンミーティング2025

他にもTE37 XTといった6穴モデルも用意されるなど、ボルクレーシングにはオフロード車両をターゲットにしたハイパフォーマンスモデルも充実している。

TOYOTA GRヤリス × ボルクレーシング 21C…レイズファンミーティング2025TOYOTA GRヤリス × ボルクレーシング 21C…レイズファンミーティング2025

先にも紹介したTE37Vはリムを備えたスタイリングで往年のデザインを再現していたのだが、ボルクレーシングの中には他にも往年のデザインアイコンを復活させたモデルが存在する、それが21Cだ。

TOYOTA GRヤリス × ボルクレーシング 21C…レイズファンミーティング2025TOYOTA GRヤリス × ボルクレーシング 21C…レイズファンミーティング2025

かつてボルクレーシングのホイールに用いられていたスポークを中央部にえくぼ状のくぼみ=ディンプルを備えたモデルであり、往年のハイパフォーマンスホイールを知るユーザーには懐かしいデザイン。一方では現代の車両の足もとを飾るにも不足の無いモデル、当時を知らない若いユーザーには新鮮なデザインのスポーツホイールとして捉えられているモデルでもあるのだ。

HONDA シビックタイプR × ボルクレーシング CE28N-plus SL…レイズファンミーティング2025HONDA シビックタイプR × ボルクレーシング CE28N-plus SL…レイズファンミーティング2025

ボルクレーシングのもうひとつの大きなシリーズであるCE28Nもレイズファンミーティング2025の会場で数多くの装着車両が見られた。軽量性を前面に押し出したモデルとしてスポーツホイールの一翼を担っている同モデル、細身の10本スポークを備えたスタイリングは視角的にも軽快感を感じさせるホイールとなっている。

HONDA シビックタイプR × ボルクレーシング CE28N-plus SL…レイズファンミーティング2025HONDA シビックタイプR × ボルクレーシング CE28N-plus SL…レイズファンミーティング2025

中でもCE28N-plus SLはさらなる軽量化を果たしたモデル。レッドのでカールを纏うことでSLモデルであることをアピールする。

サーキットからストリート、オフロードまで走りを追求するモデルの足もとをサポートし続けているボルクレーシング。パフォーマンスとデザイン性を高めた機能美を備えたモデル群は、履きこなすだけでクルマのクオリティを引き上げてくれる。性能面で常に進化を続けるボルクレーシングの製品群に注目してみよう。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. シトロエン『ベルランゴ』の特別仕様車「ブラックエディション」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る