いつか日本にも来ると信じたい! シャオミのEV『SU7 Ultra』の運転席に座った

いつか日本にも来ると信じたいシャオミのEV「SU7 Ultra」の運転席に座った(スマホ沼)
いつか日本にも来ると信じたいシャオミのEV「SU7 Ultra」の運転席に座った(スマホ沼)全 11 枚

みなさんこんにちは、香港在住の携帯電話研究家、山根康宏です。今や電気自動車(EV)メーカーとしても知られるシャオミの最新スポーツカー「SU7 Ultra」が中国・深センのシャオミストアに展示されていたので、くまなく見学してきました。

SU7はスポーツタイプのハイパーセダンで、流線型のボディーが特徴。グローバル向けには2025年3月にバルセロナで開催されたMWC 2025で展示されたものの、車内に乗り込むことはできませんでした。市販車なのですから試乗させてよと思いましたが、中国に行けばそれも叶います。

EVの展示はすべてのシャオミストアではなく、EV体験店を名乗る店舗のみとなっています。今回、訪問したのは深センにある深業上城の店舗。平日の昼間でもそこそこお客さんがおり、多くの方がSU7、SU7 Ultraに乗り込んでいました。

イエローとブラックのツートンカラーのSU7 Ultra、内部もスポーティーなデザインに仕上げられています。ステアリングはカーボンファイバー製で、グリップにはアルカンターラを使用することでしっかりしたグリップ感と上質な触り心地を与えています。

ステアリング下部には「U」のロゴ。SU7 Ultraの「Ultra」のUの字ですね。

シートもスポーツカー風のデザイン。身体全体がしっかりフィットし、0から100km/hの加速1.97秒という圧倒的な加速Gに安心して身を委ねることができます。

シートにも「Ultra」の文字。気が付いた人もいるかもしれませんが、このロゴは最高性能カメラフォン「Xiaomi 15 Ultra」と同じです。

車内の大型ディスプレイは16.1インチ。インフォテイメントディスプレイとして十分すぎる大きさです。もちろん、スマートフォンとの接続も簡単。特にシャオミのスマートフォンをつないだ場合は、スマホ操作をこのディスプレイから行うこともできます。

車載カメラの操作も画面で行えます。

スマートフォンと同じHyperOSを搭載し、シームレスなユーザー体験を提供しています。

SU7 Ultraの日本発売予定はないものの、シャオミのEVが日本に上陸する日はいつか必ず来ると信じています。ぜひ、中国へ行ったらシャオミのお店でSU7、SU7 Ultraの実車に触れて、その出来栄えを確認してみてください。

いつか日本にも来ると信じたいシャオミのEV「SU7 Ultra」の運転席に座った(スマホ沼)

《山根康宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る