ヤマハ発動機、「ミニ四駆」日本一決定戦をサポート! コースには“YAMAHA”の名を冠した謎のギミックも

タミヤが主催するミニ四駆日本一決定戦「Powered by FDK ミニ四駆ジャパンカップ2025 Drive On ヨコハマタイヤ」
タミヤが主催するミニ四駆日本一決定戦「Powered by FDK ミニ四駆ジャパンカップ2025 Drive On ヨコハマタイヤ」全 3 枚

ヤマハ発動機は、模型メーカーのタミヤが主催するミニ四駆日本一決定戦「Powered by FDK ミニ四駆ジャパンカップ2025 Drive On ヨコハマタイヤ」をサポートする。

大会コースには「Yamaha Motor」の名を冠した「YAMAHA MOTOR レヴズチェンジャー」が設置される。さらに一部会場では、MotoGPマシン「YZR-M1」にまたがれるフォトスポットや、子ども向けのメカニック体験が提供される予定だ。

大会コースには「Yamaha Motor」の名を冠した「YAMAHA MOTOR レヴズチェンジャー」設置大会コースには「Yamaha Motor」の名を冠した「YAMAHA MOTOR レヴズチェンジャー」設置

メカニック体験では、MotoGPマシン「YZR-M1」のカーボンブレーキディスクを実際に取り付ける。電動ドライバーを使い、マグネシウム鍛造ホイールにカーボンブレーキディスクとチタンボルト3本を装着する。この部品はすべてレースで使用された本物であり、参加者はMotoGPチームのメカニックの仕事を体験できる。

実施日時や参加方法は、ミニ四駆ジャパンカップ2025総合案内で決まり次第発表される。

ヤマハのMotoGPマシン「YZR-M1」ヤマハのMotoGPマシン「YZR-M1」

ミニ四駆ジャパンカップは1988年に初開催され、長年にわたり多くのファンを魅了してきた。2025年は7月から全国11会場で予選大会が順次開催され、11月2日にタミヤ本社でチャンピオン決定戦が行われる。

ヤマハ発動機は1955年の創立以来、70年間にわたりレース活動に挑戦し続けている。世界最小のモータースポーツであるミニ四駆ジャパンカップを全力で応援する姿勢を示している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る