エイムが超小型電動モビリティ「EVM」出展へ、島内の移動に最適化…人とくるまのテクノロジー展 2025

超小型電動モビリティ「AIM EVM」
超小型電動モビリティ「AIM EVM」全 5 枚

エイムは、5月21日から23日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025」に、同社が独自開発した超小型モビリティ認定車『AIM EVM』を出展する。

この展示は車両販売が目的ではなく、同社の自動車開発におけるトータルエンジニアリングサービスと、AIM EVM開発を通じて蓄積された技術を紹介することが主な狙いだ。

展示では、自動運転技術、V2X(Vehicle to Everything)技術、EVプラットフォーム技術、EV開発技術全般の4つの領域に分けて、エイムの技術力を紹介する。同社は「実車開発実績に基づく技術力」と「中長期のプロジェクト支援体制」を強みとしており、モビリティ産業における高度なエンジニアリングサービスを提供している。

エイムの超小型EVモビリティ「AIM EVM」エイムの超小型EVモビリティ「AIM EVM」

AIM EVMは、島嶼地域や過疎地における移動手段の課題解決を目的として開発された超小型認定モビリティだ。全長2.5m、全幅1.3mというコンパクトな車体ながら、大人2人がゆったりと乗車できる室内空間と十分な荷室を確保している。最小回転半径3.5mの小回り性能や、急な坂道にも対応可能な高トルクモーターを備え、島嶼部特有の環境に最適化された設計が特長だ。

災害時には、車載バッテリーから家庭用電源(100V)への給電機能を備えている。これにより、移動手段としてだけでなく、災害時のエネルギー支援インフラとしての活用も想定されている。

エイムの超小型EVモビリティ「AIM EVM」エイムの超小型EVモビリティ「AIM EVM」

エイムは、モビリティ産業に特化したエンジニアリングサービス企業として、製品企画から車両設計、制御開発、評価解析、生産技術、品質保証まで幅広い分野で専門性の高い技術者を擁している。

近年は電動化・自動運転・DXといった領域にも注力し、次世代車両開発プロジェクト「AIM NEV PROJECT」をはじめとする独自の取り組みを通じて、社会課題に対する技術的ソリューションを提供している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る