フォーミュラE 東京E-Prix第9戦、日産ローランドが優勝…ブースト残り12秒で逆転!

日産フォーミュラE(東京E-Prix第9戦) (c) Formula E
日産フォーミュラE(東京E-Prix第9戦) (c) Formula E全 14 枚

電動フォーミュラカーのレース、フォーミュラE東京E-Prix第9戦が5月18日に開催され、日産フォーミュラEの#23オリバー・ローランドが優勝を飾った。アタックモードを有効に使えたのが勝因。

土曜日に続くダブルヘッダーの2戦目、レースはポール:ローランド、2番手:#33ダン・ティクタム(クプラ・キロ)、3番手:#1パスカル・ウェーレイン(タグホイヤー・ポルシェ)のグリッド順でスタート、32周82.4kmで争われた。

ポールシッターのローランドは、アタックモード発動で20周目に6番手まで順位を落としていたが、先行車のアクティベーションゾーン通過の間に順位を回復、23周目に2位まで戻しウェーレインの後につけた。26周目、ローランドは第15コーナー立ち上がりのストレートで、50kWの四輪駆動ブーストの最後の数秒を有効に使い、ウェーレインの脇をすり抜けた。ウェーレインはローランドの走行ラインを抑えきれず。

アタックモードでは、先にレーシングラインから外れたアクティベーションゾーン(東京ではターン4の外側)を通過することによって、8分間のブーストを得ることができる。アクティベーションゾーンを通過する時に順位を下げることになるので、どのタイミングで通過し、どのタイミングでブーストをかけるかも作戦だ。ローランドがウェーレインを抜いた時点で、ローランドのブースト時間は残り12秒、ウェーレインはすでにブースト時間を使い切っていた。

ローランドは残る6周、ウェーレインの猛攻をしのいで優勝、ウェーレインは2位フィニッシュ。表彰台圏内を維持していた#33ダン・ティクタム(クプラ・キロ)は、セーフティカーが導入されたためトップ到達のチャンスを逃して、3位となった。先行する2台よりエネルギーが残っていたので残念なところ。しかし3位は自身初、そしてチームは2018年のメキシコシティE-Prixの2位以来の上位となる(当時のチーム名はNIO)。

日本勢は#11ルーカス・ディ・グラッシ(ローラ・ヤマハABT)が5位、#22ゼイン・マロニー(ローラ・ヤマハABT)が14位、ローランドのチームメイト、#17ノーマン・ナトーは17位だった。

チーム母国E-Prixで優勝したローランドは「言葉もない!」とコメント。「レース前半の戦略はうまくいってなかった。みんなが僕をアンダーカットして抜いた(先行するローランドより先にピットインし、ピットアウト後に抜いた)と思っているようだった。でも実際はアタックモードのブースト時間があと6分あったから、『こっちがみんなをアンダーカットできる』と思って、最終的にはうまくいった」と説明する。

選手権シーズン11は半分を過ぎ、ドライバーズランキング1位のローランドはさらにポイントを重ねた。2位ウェーレインの84ポイントに対し、ローランドは161ポイントを獲得しており、フォーミュラE史上最大のリードとなった。

フォーミュラE、次のE-Prixは、5月31日と6月1日に中国の上海で開催される第10&11戦のダブルヘッダーだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る