VicOne、自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025

VicOneの人とくるまのテクノロジー展 2025ブースイメージ
VicOneの人とくるまのテクノロジー展 2025ブースイメージ全 2 枚

トレンドマイクロの子会社で自動車向けサイバーセキュリティ技術を手がけるVicOneは、5月21日から23日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」に出展する。

同社は5月に発表したばかりの自動車サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム「xAurient」を初めて一般公開する。

展示会最終日の23日には、SGSジャパン主催のセミナーにVicOne日本地域代表の小田章展氏が登壇し、自動車業界における最新のサイバーセキュリティ対策について講演を行う予定だ。

「人とくるまのテクノロジー展」は自動車技術会が主催する国内最大級の自動車技術専門展示会。VicOneのブースでは「xAurient」のほか、「xCarbon」「xNexus」「xZETA」「Smart Cockpit Protection」など、自動車産業向けに特化した幅広いセキュリティソリューションを展示する。

「xAurient」は自動車メーカーおよびサプライヤーの開発環境に対応し、攻撃経路を特定する独自の分析機能を備え、脅威の発生メカニズムや背景を可視化するプラットフォームだ。また「TARA」や「ペネトレーションテスト」サービスでは、パートナー企業との協業による包括的なセキュリティ対策支援を提供する。

SGSジャパン主催のセミナーでは、UN-R155やCRAなど自動車業界で求められるサイバーセキュリティ関連法規への対応について解説する。小田氏は講演で、多岐にわたるセキュリティサービスのベンダーマネジメント課題に対し、SGS社との協業による一気通貫のサービスについて紹介する予定だ。

VicOneは、トレンドマイクロが30年以上培ってきたサイバーセキュリティ技術をベースに、自動車産業向けの専門的なセキュリティソリューションを提供している。AIを活用した車両保護や、コネクテッドカーの増加に伴う新たな脅威への対策など、急速に進化する自動車業界のセキュリティニーズに応える取り組みを展開している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る