【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「グローバル自動運転開発競争と法体系の新秩序~Waymo/テスラ/ロボトラック、ロボバス、配送ロボットなど~」

【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「グローバル自動運転開発競争と法体系の新秩序~Waymo/テスラ/ロボトラック、ロボバス、配送ロボットなど~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定「グローバル自動運転開発競争と法体系の新秩序~Waymo/テスラ/ロボトラック、ロボバス、配送ロボットなど~」全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員 プレミアムプランまたは法人プランへの登録が必要です。



<講師>
Go2Marketing LLC 代表社員/AV-Expert 主宰 永井 達 氏

自動運転(AV)、AI、半導体は国家安全保証の要として米中デジタル冷戦の影響を強く受けている。トランプ政権は、環境と安全への配慮よりも技術革新を優先する姿勢を鮮明にしている。EUもまた、環境・安全の規制を緩和し域内の事業者の開発推進を後押しする方針に転換している。 本講演では、最初に自動運転を4つの適用領域に分類し、各AVプレイヤーの開発進捗のレポートを行う。次に、トランプ政権の始動による溝を深める米中デジタル冷戦の自動運転法への影響、EUを巻き込んで再構築される世界法体系の新秩序について洞察を行い、日本の戦略転換に必要な情報を提供する。

1.自動運転の定義の再確認
(1)人が操作の主体となる先進運転支援システム(ADAS)とロボットが全てを操作する自動運転システム(ADS)
(2)自動運転、4つの適用領域
2.適用領域別の自動運転
(1)ロボットタクシー:着実に進化するWaymo。もがくTesla。移動手段に起こるディストラプション
(2)ロボットトラック:レベル3を飛び越え、レベル4のAV貨物輸送実用化に進む米中大陸の実態
(3)ルート中心AV ロボットバンとバス:カルフォルニアDMVエンゲージメントレポートに見るAV事業者の実力比較
(4)配送ロボット:AVライド回数に見る米欧中の導入進捗の比較
3.自動運転をめぐり再構築される世界法体系の新秩序
(1)トランプ政権の動向
(2)米中デジタル冷戦の進展とEU産業緊急救済計画
(3)AVめぐり再構築される世界法体系の新秩序
(4)自動車安全基準の近代化:AVIA提案と英国AV法
4.質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る