スズキのインド事業が成長、グローバル収益の42%…2025年3月期決算

スズキ e VITARA(インド向け)
スズキ e VITARA(インド向け)全 12 枚

スズキは5月12日、2025年3月期連結決算を発表した。売上収益は5兆8252億円、営業利益は6429億円といずれも過去最高を更新した。このうちインドでの売上収益は2兆4476億円(前期比9.5%増)となり、グローバル収益の42%を占めた。

日本での売上収益は1兆4910億円(13.6%増)で、グローバルの25.6%に貢献し、インドの60.9%の額だ。


◆四輪収益はグローバルの4割、台数は過半数

インドにおける四輪売上収益は2兆3015億円(前期比8.9%増)で、グローバル売上収益の43.4%を担った。グローバルの四輪売上収益は5兆3052億円(8.9%増)に達し、営業利益は5676億円(33.9%増)となった。日本の四輪売上収益は1兆4572億円(14.0%増)で、グローバルの25%で、インドの63.3%の金額。

インドでの販売台数は179万5000台(0.1%増)となり、末端販売は3.7%増と在庫は健全な状況だ。グローバル販売台数324万台(2.3%増)のうちインドは過半数の55.4%を占める。日本は71万8000台(6.4%増)でグローバルの22.2%、インドの40%だった。

◆グローバル生産拠点・輸出拠点に

インドからの輸出台数は33万3000台となり、前期比5万台増で初めて30万台を突破し、過去最高となった。岡島有孝取締役専務役員は「インドはバッテリーEVのグローバル生産拠点・輸出拠点としていくとともに、今後、インド400万台生産の体制構築に取組んでいくなかで、インド国内需要の増加に柔軟に対応しつつ、グローバル輸出も拡大し、インド政府がめざすMake inIndiaへ貢献していく」とコメントしている。

◆二輪収益は前期比2割増、初の100万台超え

インドの二輪売上収益は1448億円(前期比19.3%増)となり、グローバル売上収益3981億円の36.4%を占めた。グローバル二輪事業は売上収益3981億円(9.1%増)、営業利益408億円(4.4%増)となり、インドでの販売拡大がグローバルでの増収増益に寄与した。日本の売上収益は184億円(7.1%減)で、グローバルの4.6%、インドの12.7%だった。

インドの二輪販売台数は104万8000台(17.6%増)で初めて100万台を超えた。主力モデルの『ACCESS』を中心にスクーター販売が堅調で、全体市場の伸長率を上回った。スズキ二輪のグローバル販売台数206万4000台(7.9%増)のうち、インドは50.8%を占める。日本は3万5000台でグローバルの1.7%、インドの3.3%にとどまった。


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る