BMW、全固体電池搭載のEV『i7』プロトタイプを公開

ソリッドパワー社の大型純全固体電池(ASSB)セルを搭載したBMW『i7』のプロトタイプ
ソリッドパワー社の大型純全固体電池(ASSB)セルを搭載したBMW『i7』のプロトタイプ全 6 枚

BMWグループは、ソリッドパワー社の大型純全固体電池(ASSB)セルを搭載したBMW『i7』のプロトタイプを公開した。テスト車両は現在、ドイツ・ミュンヘン地域で走行している。ASSB技術の潜在的利点は、現行技術と比較してコンパクトな蓄電システムでより高いエネルギー密度を実現できる点にある。

BMWグループとソリッドパワー社は2022年以降、技術移転契約を通じて全固体電池技術の開発活動を強化してきた。両社は純ASSB技術の可能性を信じており、現行のバッテリー技術と比較して高いエネルギー密度を持つASSBバッテリーは、蓄電システム全体の重量に関する欠点なしに、車両でより長い航続距離を達成する可能性を秘めている。

BMW i7プロトタイプに搭載された試作バッテリーは、実績のあるGen5構造原理(モジュール内のプリズマセル)とソリッドパワー社のASSBセルを統合するための新しい革新的モジュールコンセプトを組み合わせている。

BMWグループは今後数ヶ月のテストプログラムで、セル膨張の管理の調査や、動作圧力の制御方法や温度条件の調整方法も検証される。硫化物ベースの電解質を持つソリッドパワーセルの使用と、それらのバッテリーパックへの完全統合について重要な知見を得ることになる。

革新的なセルは、BMWグループの専門家と協力してソリッドパワー社によって開発・製造された。ASSB技術を競争力のある総合蓄電システムに実装するには、さらなる開発ステップが必要とされている。

BMWグループとソリッドパワー社は2016年から、共同開発契約を通じて協力しており、2021年5月の資金調達ラウンドの一環としてBMWグループがソリッドパワー社に投資したことでサポートされてきた。2022年末、BMWとソリッドパワーはパートナーシップをさらに深めることに合意。BMWはパルスドルフのCMCC(セル製造能力センター)で、ソリッドパワーの経験と専門知識を活用し、研究開発ライセンスに基づいて固体セルプロトタイプラインを運営する予定だ。

BMWグループは2008年以来、バッテリーセル技術分野での専門知識を着実に拡大してきた。2019年以降、このノウハウはミュンヘンのBMWグループバッテリーセル能力センター(BCCC)に集約されている。BCCCは研究開発からバッテリーセル設計、生産能力まで、バリューチェーン全体をカバーしている。

バッテリーセル技術のイノベーションを迅速かつ効率的に実装するため、BMWグループは企業、スタートアップ、大学を含む約300のパートナーからなるネットワークで協力している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  2. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  3. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  4. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  5. トヨタ『クラウン』誕生70周年仕様が発売、「THE CROWN」専用モデルも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る