話題のトヨタ『カローラクロス GRスポーツ』日本発売へ、専用デザインと装備で「走り」追求 389.5万円

トヨタ カローラクロス GRスポーツ
トヨタ カローラクロス GRスポーツ全 32 枚

トヨタGAZOOレーシング(TGR)は、トヨタのコンパクトSUV『カローラクロス』の一部改良に合わせてスポーツモデルの「GRスポーツ」を追加し、8月4日に発売することを発表した。先行して北米モデルが発表され、専用デザインや装備が日本でも話題となっていたモデルが、待望の導入となる。

「カローラクロス GRスポーツ」は、GRが取り組む「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」で培った知見を活用し、ボディ剛性の強化や足回りのチューニングを実施。『GRヤリス』や『GRカローラ』などのGRシリーズ開発ドライバーも携わりながら、走行性能を高めた。

また、高熱効率・高出力2.0リットルエンジンを搭載したハイブリッドシステムをGR SPORT専用に採用し、爽快な走りと低燃費を実現。複数の走行モードから状況に合わせて最適な走りを選択可能なドライブモードセレクトに、GR SPORT専用の「SPORTモード」を搭載した。

◆GRの走りの味を追求したチューニング

トヨタ カローラクロス GRスポーツトヨタ カローラクロス GRスポーツ

GRの走りの味を追求すべく、専用のマクファーソンストラット式(フロント)とダブルウィッシュボーン式(リヤ)の各サスペンションに専用チューニングを施し、操舵応答性・操縦安定性と、質感の高い乗り心地を高次元で両立。具体的には、フロントロアアームNo.1、No.2ブッシュ高硬度化、リバウンドスプリング内蔵式ショックアブソーバ採用、コイルスプリングばね定数変更、車高10mmダウンによる低重心化、が施された。

ベース車の高いボディ剛性をより高水準にするため、ロアバックにリヤバンパーリインフォースを設定。高い操縦安定性とフラットな乗り心地を追求した。

トランスミッションには、マニュアル感覚のシフトチェンジが楽しめる10速シーケンシャルシフトマチックをGRスポーツ専用に設定。発進から高速域まで力強くダイレクトな走りと低燃費を実現する。

◆大胆な表情になった専用フロントマスク

トヨタ カローラクロス GRスポーツトヨタ カローラクロス GRスポーツ

エクステリアにも専用パーツを多数盛り込んだ。大きくイメージを変えたのがフロントマスクだ。フロントバンパーでは、進化したFunctional MATRIXグリルを採用。迫力あるデザインとしながら、サイドに開口部を設けることで、空気の流れを最適化し、安定性を確保した。

アッパーグリルは、GRのフロントアイデンティティとして、ヘッドランプ造形を一文字につなげたデザインとなった。アッパーを薄く、アンダーを低く構成することで、低重心と安定感を強調し、フロントマスクにスポーティな印象を与えている。

このほか、ダーククリア切削光輝+ブラック塗装の専用19インチアルミホイール、レッド塗装のブレーキキャリパー、ドアウインドゥフレームモールディングやリヤバンパーロアガーニッシュなどの専用ブラックパーツを装備。さらにボディカラーにはオプションで専用ツートーンの3色を設定した。

◆スポーティさと機能性を兼ね備えたインテリア

トヨタ カローラクロス GRスポーツトヨタ カローラクロス GRスポーツ

インテリアでは、GRロゴ付の専用スポーツシートは、コーナリングで強い横Gがかかった際、しっかりと身体をサポートできるようにシート形状を最適化。シート表皮のメイン材に身体が滑りにくいスエード調表皮を採用することで、クルマとの一体感を高め、正確なステアリング操作に寄与する。更に、グレーのステッチやベゼル加飾など、機能性だけではなくデザイン性にもこだわった。

専用本革巻き3本スポークステアリングホイール、専用パドルシフト、専用アルミペダルなどを採用し、見た目のスポーティさと機能性を兼ね備えたインテリアとしている。

メーカー希望小売価格は389万5000円。

トヨタ カローラクロス GRスポーツトヨタ カローラクロス GRスポーツ

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る