日産『リーフ』をそのまま急速充電ステーションに変える、ベルエナジーが「MESTA pro」開発

ベルエナジーが日本初のEV専用急速充電車「MESTA pro」を発表
ベルエナジーが日本初のEV専用急速充電車「MESTA pro」を発表全 1 枚

ベルエナジーは、電気自動車(日産『リーフe+』)がそのまま「急速充電車」として運用できる、革新的な移動式EV充電ソリューション「MESTA pro」を発表した。今後、「MESTA Pro」の販売・レンタルを強化していくという。

この製品は、日産リーフe+の内蔵バッテリーの電力を、本来の自身の走行に供したまま、安全に他車の充電用にも振り向ける機能を独自のワンボックス設計にて追加、ゼロエミッション急速充電車を実現したもの。

「MESTA Pro」は、ベルエナジーがブルガリアのAmperneXt社と日本初となるDC入力の大容量急速充電器を共同開発し、これを日産リーフに搭載することで実現した。

主な用途としては、「電気の宅配便」と呼ばれるEV向け出張充電サービスや、EV開発現場・生産工場での利用、電欠車両に対するロードサービスなどが想定されている。大容量化により複数台のレスキューが可能で、高出力化により高速道路などでの危険な現場でのEVユーザーの拘束時間を短縮できる。

製品仕様としては、CHAdeMO規格では出力電圧範囲DC150V~DC750V、出力電流125A、定格出力容量35kW~50kW。CCS1/CCS2規格では出力電圧範囲DC150V~DC1000V、出力電流125A、定格出力容量35kW~50kWとなっている。

MESTAの特長は、ベルエナジーの独自技術により、EV駆動用バッテリーから直接電力を安全かつ効率よく取り出すことで、モバイルの機動性を損なうことなく、62kWhの大容量と最大50kWの高出力を同時に実現した点にある。また、充電器として使用する車両自体がEVであるため、街中の急速充電器や普通充電器で充電可能で、通常は一般の社用車として利用できることもビジネスユーザーにとって大きなメリットとなる。

ベルエナジーは2025年6月11~12日の2日間、新宿住友ビル三角広場にて開催される「BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2025」に出展し、MESTA Proを展示する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る