旭化成、アクリル樹脂など4事業から撤退へ

旭化成のアクリル樹脂「デルペット」
旭化成のアクリル樹脂「デルペット」全 1 枚

旭化成は、メタクリル酸メチル(MMA)モノマー、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)、アクリル樹脂(製品名:「デルペット」、「デルパウダ」)とSBラテックスの4事業からの撤退を発表した。アセトニトリルに関しては、供給体制を再構築する。

同社は2026年3月期決算において、事業構造改善費用約250億円を特別損失として計上する見通しだ。

今回の構造転換の対象となる事業は、いずれも50年以上の歴史を持つ。MMA事業は1974年に、その他の事業は1963年に操業を開始し、国内外の顧客に製品を提供してきた。

しかし近年、経済環境の低迷が長期化する中、原料コスト上昇による競争力低下に加え、中国における石油化学製品の大規模な生産能力増強を背景とした需給環境の悪化により、これらの製品群の稼働率は低水準で推移している。旭化成はこの状況を「構造的かつ不可逆的」と判断し、撤退を決断した。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る